この記事は2019年8月21日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
宮池の「ダブルダイヤモンド讃岐富士」が見頃。8月24日(土)、25日(日)はお茶のお接待もあるみたい
「讃岐富士」の山頂から昇る太陽が水面に映り、ふたつのダイヤモンドのようにきらめく瞬間を「ダブルダイヤモンド讃岐富士」といいます。
毎年4月と8月に見ることができますが、今年の夏はこれから月末までが見頃なのだそうです。
また、8月24日(土)、25日(日)には、宮池でダイヤモンド讃岐富士を鑑賞された方にお茶の接待があるそうです。SNS映えする1枚を撮りに行くもよし、フォトコンテストに応募する本格作品を撮りに行くもよし、散歩がてらに観に行くだけもよし。思い思いのスタイルで、感動的な一瞬に立ち会ってみませんか?
見頃
8月19日(月)~8月31日(月)の日の出時
注意点
- 晴天で風のない穏やかな朝に美しく見られます。
- 早朝ですので、近隣住民の方々に迷惑とならないようご配慮くださいますようお願い致します。
- 池の土手ですから、虫がいっぱいいます。虫除け対策をしっかりして行くことお勧めします。
場所
宮池(丸亀市土器町西2丁目)
地図だとここ。↓↓↓
国道11号の「三聖建設」がある交差点を南へ入り、住宅街の路地を縫うように走ると宮池に出ます。双子山の南裾の「EMクリーニングMEIJIYA本店」の横からも、同じように細道を通って行けます。
国道11号からのルートはこんな感じ。↑↑↑
小さいポストがあるこのT字路を右折してください。(直進は行き止まりです)
あとは、道なりに走りつつ十二社宮の森が見える方向になんとなく進めば着きます。
池の横に駐車場があります。
宮池は映画「UDON」のメインロケ地です。ここに松井製麺所のオープンセットがありました。DVDで予習していくと、「ここがあのうどん屋か」とまた違う感動が味わえます。実はライターY口@まるつーも、エキストラとして5シーンほど映っています。
池の土手には奇っ怪な案内板が設置されています。
近寄って確認すると、観光協会のTさんが手作りしたのが丸わかりな構造物でした。そういえば小泉進次郎さんの兄の孝太郎さんも「UDON」に出演していましたね。
ダイヤモンドでもなんでもない、雨上がりの讃岐富士。日の出時間に来ると、まったく別の顔を見せてくれます。
日の出時間
月末までの日の出時間は以下のとおりです。太陽が讃岐富士のてっぺんに昇るまで、いくらかのタイムラグがありますので、ご注意ください。
8月21日(水) | 5:30 |
---|---|
8月22日(木) | 5:30 |
8月23日(金) | 5:31 |
8月24日(土) | 5:32 |
8月25日(日) | 5:32 |
8月26日(月) | 5:33 |
8月27日(火) | 5:34 |
8月28日(水) | 5:35 |
8月29日(木) | 5:35 |
8月30日(金) | 5:36 |
8月31日(土) | 5:37 |