この記事は2019年11月16日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
坂出市室町の回生病院南に「定食屋さん 春風」が10月1日(火)にオープンしてた。池田屋ときがあったところ
まるつー伝言板より
坂出 回生病院横の 喫茶とき だったところが、春風 という定食屋になってる。
ID: MIW9rrGxwI [2019-10-09 12:39]
という情報をいただきましたので、遅くなりましたが行ってきました!
↓こちらがその、「定食屋 春風(はるかぜ)」さんです。
外観は、以前ここにあった喫茶店の「池田屋とき」と変わっていません。
入口前のメニューボードです。カレーも捨てがたいけど、定食屋さんなので定食を食べよう。今日の定食は「とりのてり焼き定食」みたいです。ご飯に汁物、主菜、副菜、副々菜、つけもの、コーヒーが付くようですね。主菜がとりのてり焼きでしょうから、さらに副菜と副々菜が付いて800円とは、なかなかお手頃なのではないでしょうか。楽しみ!
ちなみにカレーの裏側はオムライスでした。これらのボードも「とき」時代から使われているものですので、昔なじみのお客さんには懐かしいのでは。
食べてみた
今日の定食『とりのてり焼き定食』(800円 税込)
彩り豊かに盛り付けられた定食が出てきましたよ。
まず、主食のご飯です。
主菜のとりの照り焼きです。
副菜の大根とお魚の煮物です。
副々菜の切り干し大根です。
そして、お味噌汁です。
ボリューム満点で、栄養バランスも良さそうですよね。全体的に味付けも濃くなくて、素材の風味が活かされていました。個人的には大根とお魚の煮物が良かった!かつお出汁がしっかり染み込んでてとても美味しかったです♪
食後のコーヒーはアイスとホットから選べます。コーヒーも美味しかったですよ!
メニュー
メニューは今のところこれだけです。
店主の諸邦(もろくに)さんは、某ホテルで料理人として10年以上勤務した後に独立して、今年の10月1日に「定食屋 春風」を出店したそうです。なので、料理には自信とこだわりを持っているのだとか。日替わりメニューの「今日の定食」は、和洋にこだわらず色んなメニューを出しているそうです。隣のテーブルでご飯を食べていた回生病院のドクターも、「定食はどれも美味しいよ」と太鼓判を押していました。
「時々冒険して変なメニューも出しますが、ちゃんと食べられるものしか出しませんのでご安心ください」と諸邦さん。変なメニューが気になるわー(笑) 次は変なメニューの時に食べに来たい。
店内の様子
カウンターにいらっしゃるのが、店主の諸邦さんです。善通寺市出身の35歳。
内装は、壁紙を張り替えたくらいで、「とき」の時代とほとんど変わっていないそうです。
お客さんも、「とき」の頃から来てくれている常連さんがほとんどなのだとか。今は諸邦さんがお一人で切り盛りしているので、「あまりたくさんお客さんが来ても困るから、慣れるまではひっそりとやろうと思って」と、オープン時に何の宣伝もしなかったそうです。「じゃあ、ひょっとしてまるつーにもまだ載せない方がいいですか?」と聞いてみると、「このままだとお客さんが来ないことに慣れそうだから、ぜひ宣伝してください」とのことでした。なので宣伝します(笑)
笑顔が素敵な諸邦さんが、毎日腕をふるって美味しい定食を作ってくれるお店ですので、皆さん是非どうぞ!
「料理は自信がありますが、接客業はやったことがなかったので、まだ慣れないんです」とおっしゃってましたが、何を聞いてもニコニコと丁寧に答えてくださり、とても気持ちの良い接客だと思いましたよ!
ちなみに店名の由来は、「なんとなく」だそうです(笑)
「『春風』が長く愛されるお店になって、将来的に『夏風』『秋風』『冬風』と、お店を増やしていけたらいいなあ・・・」という夢を語ってらっしゃいました。実現すると素敵ですね!
駐車場
店舗の前に2台ほど置けます。軽なら3台置けそう。
民家を1軒挟んだ西側の旧香川成人医学研究所附属診療所の前に1台置けます。
この張り紙がある場所がそうです。
場所
地図だとこちら。↓↓↓
簡単に言うと、「回生病院」の南側です。
店舗の前は回生病院の第4駐車場です。こちら(西)へ真っ直ぐ行くと、旧四国電力坂出営業所の前を通り、新庁舎建設工事中の「坂出市役所」横を抜けて坂出市役所前交差点で官庁通りに出ます。
店舗前からこちら(東)へ行くと、「室町うどん」の前を通って、角にパン屋さんの「トラパーニ」がある交差点に出ます。北へ左折すると「回生病院」の正面に出ます。
住所:〒762-0007 香川県坂出市室町3-5-38
営業時間:10:30~19:30
定休日:日曜日
席数:23席
駐車場:あり
※営業時間・価格等は記事作成当時のものです。