お願い
この記事は2020年1月30日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
この記事は2020年1月30日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
JR四国(四国旅客鉄道)とJR西日本(西日本旅客鉄道)は、昨年夏にJR四国管内でのICカード乗車券「ICOCA(イコカ)」の対応エリア拡大を発表していましたが、そのサービス開始日が3月14日(土)に正式に決定したそうです。
新たに利用可能となる駅は、詫間駅、観音寺駅、善通寺駅、琴平駅、栗林公園北口駅、栗林駅、屋島駅です。中讃エリアでは、善通寺駅と琴平駅で利用可能になります。なお、対象駅の間の駅(金蔵寺駅や海岸寺駅など)では利用できませんし、「この先利用できるようになるかどうかも未定」(JR四国広報室)とのことですので、どうぞご注意ください。
「ICOCA」は、これまでに香川県内の13駅(高松駅~多度津駅間)で利用できましたが、訪日外国人旅行者が多い善通寺や琴平などの観光地でも利用できるように、今回対応エリアを拡大するそうです。新たに対応する7駅では、「ICOCA」をはじめとするICカード乗車券での入出場やチャージが可能となります。(ただし、栗林公園北口駅と屋島駅ではチャージは行なえないそうです。)
また、JR四国では「ICOCA」エリア拡大を記念した式典も開催予定なのだそうです。日程等は現在のところ未定のようです。
対象駅の善通寺駅と琴平駅では、ICOCA以外にも、以下の全国相互利用対象のICカード乗車券が利用できるようになります。
ICカード乗車券名 | 取扱事業者 |
---|---|
Kitaca | 北海道旅客鉄道(JR北海道) |
PASMO | 関東地方・山梨県・静岡県の一部を除く鉄道・バス事業者など |
Suica | 東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京モノレール・東京臨海高速鉄道など |
manaca(マナカ) | 名古屋鉄道・名鉄バス・名古屋市交通局・名古屋臨海高速鉄道・名古屋ガイドウェイバス・豊橋鉄道・愛知高速交通 |
TOICA | 東海旅客鉄道(JR東海)・愛知環状鉄道 |
PiTaPa | 近畿地方・東海地方・北陸地方の一部・岡山県などの鉄道・バス事業者 |
はやかけん | 福岡市交通局(福岡市営地下鉄) |
nimoca | 西日本鉄道(西鉄グループ)など |
SUGOCA | 九州旅客鉄道(JR九州) |