この記事は2020年2月2日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
善通寺市の「元木ボクシングジム」におじゃましました!【取材依頼】
今回のお店みせて!は、善通寺市金蔵寺町にある
元木ボクシングジム
さんです!
住所:〒765-0031 香川県善通寺市金蔵寺町997
電話番号:090-8281-8641
練習時間:【子供】20:00~21:00(コースにより21:30まで延長あり)、【大人】19:30~21:30の間で好きなだけ
練習日:月曜日から土曜日(火、金曜日は子供優先)
駐車場:あり
関連リンク:公式facebook
※営業時間・価格等は記事作成当時のものです。
ジムを見せて!
それでは、おじゃましまーす!
2019年8月に完成したばかりの真新しいジムです。(旧ジムは会長の自宅横にあります)
まず、目に留まるのはこのポスター。実際に元木ジムに練習に来ている子どもたちがモデルになっています。
ジムの中に入ると、道具類がきれいに整理整頓されて置かれていました。こうした道具類も、全てジムオーナーの元木会長が自費で買い揃えたものだそう。
ボクシングジムといえばサンドバッグですよね。もちろん完備しています。
さらにこの右奥には、見学者用の控室も用意されています。
練習を見せて!
この日は子供たち(男子5人と女子1人)の練習日でした。「子供たち」とひとくくりにしましたが、小学1年生から中学3年生までの、実に幅広い年齢層のメンバーが練習に来ていました。
練習は礼に始まり礼に終わります。実際に行ってみると分かりますが、きちんと挨拶のできる礼儀正しい子ばかりでした。
まずは30分間、入念にアップを行います。「6年前にジムを開いてから、一度も怪我人を出したことがないんです」という元木会長。「お預かりする子供は、みんな我が子と同じ」が信念の会長だけあって、かわいい教え子たちの怪我の防止には特に気を配っているそうです。
その後は、全員リングに上ってシャドーボクシング。
シャドーの様子は動画 ↑↑↑ でもご覧ください。個々のレベルに差こそありますが、みんな真剣そのもの。
シャドーが終わると、2人1組でスパーリングを行います。あらかじめ決められた相手とのマッチが終われば、
ジャンケンで組分けして、色んな相手とのスパーリングを行います。
そうして決まった相手と、男の子も女の子も、小学生も中学生も、ガチンコで打ち合っていまいた。
中3vs小1のマッチング。この身長差・体格差をどう活かすか、お互い考えながら打つことが、個々の成長に繋がります。
最後はラッシュでサンドバッグを叩いたり雑巾がけしたりして1時間の練習は終了。みんなで並んで取材のお礼をしてくれましたので、そのついでに会長も入ってもらって記念撮影。適当な合図で撮影したのでポージングがバラバラですね。すみません。
中学生組は+30分の居残り練習があります。コーチとのスパーリングなどのメニューをこなします。
結構ハードなメニューですが、元木コーチによると「みんなだいたい半年で慣れます」とのこと。今のメンバーは全員半年以上在籍しているので、最後は疲れた顔も見せずに爽やかな笑顔で挨拶して、お迎えに来たご父兄と帰宅していました。
練習生の声を聞かせて!
ジムのことは実際に通っている子どもたちに聞くのが一番だと思い、話しかけてみました。
川上祐輝くん(小1)
この面構え、「強そう!」と思うでしょ?実際に強いんです!なんと、昨年の全国大会で準優勝の好成績を残しているのです。元木会長も、「将来のこのジムを背負って立つ選手」と期待を寄せています(本人はいずれサッカーをやりたいそうですが)。
川上くんの声
ボクシングはパンチを打つのがとても楽しい。
練習は全然きつくないよ。
昨年の大会では最後に負けたので、次は絶対に勝って優勝したい。
中村咲也風さん(小5)
この面構え、「かわいい!」と思うでしょ?実際にかわいいんです!元木会長も「うちのアイドル」と呼んでいまいた。練習中は全くアイドル扱いしてませんでしたが(笑)
「俺のオンナに手を出すなよ」感を出している後ろの彼も気になりますが、彼は話しかけてみるととてもシャイで緊張しぃな子でした。
中村さんの声
ボクシングは、ここに練習に来ていた兄の影響で始めました。
パンチが入ると気持ちいい!でも痛いのは嫌だから、避ける練習を頑張っています。
中学生になって勉強が忙しくなるまではボクシングを続けたいです。体を動かすのが好きだから、高校に入っても何かスポーツはしたいです。
宮崎椋くん(中3)
この面構え、「いい人そう!」と思うでしょ?実際にいい子なんです!(このパターンもう飽きたって?)
この日来ていた唯一の中学生です。みんなのお兄さん的な優しい眼差しが特徴的。でも、スパーリングではコーチをヘトヘトにさせるまで猛ラッシュで打ち込んでいました。
こう見えて、ジムに来た頃は無表情で挨拶もできないような子だったそうです。
宮崎くんの声
ずっとYouTubeでボクシングの試合を見るのが好きだったのですが、近所にボクシングジムがあると聞いて、居ても立ってもいられず門を叩きました。
ボクシングは、とにかくカッコいい!
実際にやってみると、見るのと違って難しいこともたくさんあったけど、それができるようになると楽しい。
中学最後の四国大会では全国レベルの相手と当たって負けましたが、それもいい経験になりました。
保護者の声を聞かせて!
練習を見守っていた保護者の皆さんに、お子さんをボクシングジムに預けた理由や、ボクシングを始めた前後での変化、保護者目線での元木会長の特徴をお伺いしてみました。
ボクシングを習わせた理由
- 自分の身は自分で守ってもらいたい、という気持ちから。
- 礼儀を身につけてほしかったから。
- 家の中で暴れる子だったので、発散の場を作ってあげたかった。
- 習い事の中では料金が安い。月謝以外にもバンテージ代くらいしかかからない。安すぎて申し訳ないくらい。
ボクシングを始めてからの変化
- 挨拶ができる子になった。
- (先述の暴れる子が)大人しくなった。時と場合をわきまえる子になった。
- 色んなことに一生懸命に取り組むようになった。
- 子供ではなく自分のことですが、選手は礼儀正しい子が多く、やんちゃな子がやるスポーツという固定観念が覆された。
元木会長の特徴
- 教え方がとても丁寧。
- えこひいきせず、一人ひとり親身になって教えてくれるし、叱る時はちゃんと叱ってくれる。
- ボクシング以外のことでも、子供の悩みを聞いて、アドバイスをくれている。
- サプライズ好きで、おちゃめな一面がある。
会長に会わせて!
その、サプライズ好きでおちゃめな会長がこちらです。
元木啓介さん。土建業とボクシングジムの二足のわらじで家族を支えるナイスガイです。でも、最近はボクシングに力を入れすぎて奥さんに怒られているとかいないとか。。。
元木会長からのメッセージ
元木ボクシングジムでは、子供も大人も練習生を大募集しています。
子供は礼儀から打ち方まで、付きっきりでコーチします。フィットネスの方も、最初にご本人に合わせた練習方法や打ち方を教えますが、あとはご自身のペースで練習していただいてOKです。
子供も大人も、初心者で始めて半年くらいで試合に出れるレベルに育てます。
私自身、ボクシングを始めたのが29歳とかなり遅く、試合に出れるレベルになるまで半年かかりました。その経験がありますので、逆に「自分にボクシングは無理なのではないか?」と思っている人に教えることに関しては自信を持っています。見学は無料なので、やってみよかなと思う人は気軽に見に来てください。
中西讃でボクシングを教えてくれる場所って少ないんですよ。うちは連盟に加盟しているので、本気でやりたい人は、ちゃんと試合にも出れます。そしていつかはプロのジムにしたいんです。プロのジムは四国では高知にしかないんですが、香川のジムから地元のプロボクサーが世界に羽ばたいていくような、そんな夢を持って頑張ってます。土建業の稼ぎをボクシングに回してる状態なので、嫁さんには怒られますけどね(笑)
でもね、人間いつ死ぬかわからんけん、生きとるうちに夢に向かって一生懸命やろうかな、と思とんです。
入会金&月会費を教えて!
入会金
一般 (※18歳以上) |
男性 | 5,000円 |
---|---|---|
女性 | 5,000円 | |
高校生 | 男性 | 4,000円 |
女性 | 4,000円 | |
中学生 小学生 |
男・女共 | 3,000円 |
月会費(月謝)
一般(※18歳以上) (毎日でも可。ただし火・金曜日は子供優先) |
男性 | 6,500円 |
---|---|---|
女性 | 5,000円 | |
高校生 (週2回~。選手を目指す子は週何回でも可) |
男・女共 | 5,000円 |
中学生 (週2回~。選手を目指す子は週何回でも可) |
男・女共 | 4,000円 |
小学生 (週2回) |
男・女共 | 3,000円 |
※今のところは、週1回でも週6回でも月謝の金額は変わらないそうです。詳しくは下記の連絡先までお問い合わせください。
見学
無料
体験(1日)
500円
場所を教えて!
ざっくり言うと金倉川東岸です。
丸亀方面からだと、県道33号高松善通寺線(旧国道)を、国道319号バイパスを越えてすぐの分岐点で、金倉寺方面に入ります。
Googleストリートビューで見ると、この分岐点を左に入ります。間違えて右へ行くと、「長田in香の香」があります。↓↓↓
そのまま道なりに金倉川に架かる金蔵寺橋まで進みます。
この橋(金蔵寺橋)を渡ってすぐ左折して、川沿いの細い道へと入ります。善通寺版「泪橋」といったところでしょうか。ちなみにこの道を真っ直ぐ行くと、「76番札所金倉寺」の前に出ます。
この道を入ります。細いので夜はお気をつけください。
しばらく進み、左手にミラーが、右手にフェンスに囲まれた水道局の建物がある道を右折します。
正面に見えている、コーンがいっぱい並んでいるところが元木ボクシングジムです。
空いているところに駐車してください。
地図だとこちら。↓↓↓
住所:〒765-0031 香川県善通寺市金蔵寺町997
電話番号:090-8281-8641
練習時間:【子供】20:00~21:00(コースにより21:30まで延長あり)、【大人】19:30~21:30の間で好きなだけ
練習日:月曜日から土曜日(火、金曜日は子供優先)
駐車場:あり
関連リンク:公式facebook
※営業時間・価格等は記事作成当時のものです。