この記事は2020年2月5日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
新型コロナウイルスに乗じた犯罪にご注意ください!
国内で新型コロナウイルスへの感染が確認され、
実際に丸亀市周辺でも、マスクが品薄状態になっており、まるつー伝言板でも情報交換が行われていますね。しかし、これも報道によると、転売目的でマスクを大量購入する人が跡を絶たないため、品薄状態に拍車がかかっているのだとか。そこはモラルに問いかけるしか無いので、なかなか悩ましい問題はあります。
さて、問題はこのマスク不足だけでなく、新型コロナウイルス騒ぎに乗じた詐欺メールも出回っていることです。「不安のあまり」「マスク欲しさ」などの理由で怪しいリンクを開くと、
どんなメールが来るの?
例1:「EMOTET(エモテット)」の感染を狙った不正メール
↑↑↑ こちらは本当に出回っているメールの一例です。
もっともらしい文面で誘導し、感染予防対策の確認と称して不正な添付ファイルを開かせようとします。うっかり開いて実行すると、EOMTET(エモテット)と呼ばれるマルウェア(悪意を持ったソフトウェアの総称)に感染してしまう危険性があります。
例2:SMSを利用して偽ページに誘導する不正メール
品薄となっているマスクの入手を餌にリンクをクリックさせようとしています。もし、SMSの受信者が不正なURLリンクをクリックしてしまった場合、iPhone利用者はAppleIDの偽ログインページに誘導されます。偽のWebページでは、認証情報(ID、パスワード)やクレジットカード情報などを詐取しようとします。Android端末でアクセスした場合は、大手宅配事業者に偽装したWebサイトから、不正アプリのインストールを促します。
以前から、宅配便の不在通知を装った同様の詐欺メールがあり、今回はそれを模倣したマスク送付バージョンの新しい詐欺メールが出回っているようです。もしもこんなSMSが来ても、無視してサクッと削除するか、下記のお問合せ先へご連絡ください。
また、マスク等の対策物品を販売しているように見せかけ、
「詐欺かどうかわからない」「自分では判断がつかない」と思ったら、下記の連絡先までお問い合わせください。
お問い合わせ
香川県警察本部生活安全部 生活環境課サイバー犯罪対策室 087-833-0110