この記事は2017年11月29日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
マルガメがお『藤本成紀さん』
丸亀市の『藤本成紀さん』が、11月12日(日)に東京都で開催された「ルーキーコンテスト2017」で優勝し、日本一のエアロビクスインストラクターとなりました!
今回まるつーでも、同じ丸亀市出身として取材しなければという使命感にかられ、早速取材オファーさせていただいたところ快く引き受けてくだり、藤本さんをより知るために9つの質問に回答いただきました。
1. コンテスト優勝、率直な感想をお願いします。
5年間チャレンジしてきた1年に1度のこのコンテストは僕にとっても、とても重要な大会でした。
優勝すると周りからは囁かれていましたが、審査員の方にも、お客様にも、会場の皆様にも、誰が見ても優勝は藤本だというパフォーマンスをし、負けられないという思いがありました。
目標に向かってコツコツ努力をしてきたので、2次審査も1次審査も無事通過し、優勝する事ができたので、ホッとしているというのが率直な感想です。
2. 全国大会優勝について身近な人の反応はいかがでしたか?
「藤本先生を応援してきて良かった」とお客様に思って頂けたことが嬉しかったです。
お客様の為にも優勝できて良かったな、これからも変わらず頑張って行こうと強く思いました。
3. 全国大会の優勝までの道のりで、何が一番大変でしたか?
音楽の作成が大変でした。
今回、最後に歌舞伎を持ってくるというテーマがあったので、そこに向かってどういう風に演出をしていくかを逆算し制作するのは大変でしたが、大変だからこそ楽しい作業でもありました。
一緒に作成してくれたジェフIR・鈴木IRさんには、心から感謝しています。
身体作りの面では、コンテストでのパフォーマンスは3Dの動きなので、線が細いより体の厚みがある方が見栄えが良く元気なオーラが出ます。
そのために3食しっかりと食事を食べてまずは増量、週3回1時間以上しっかりウエイトトレーニングをし、協調性に特化した動きが出せるようにトレーニングの内容も切り替え、体重60kgから70kgに増量しコンテストに挑みました。
4. 優勝できた要因(勝因)について
絶対に負けられないという強い気持ちがあり、5年間誰よりもルーキーコンテストにチャレンジしてきたので、その努力・苦労が負けることは何一つないというブレない気持ちがありました。
また、相手が誰であっても自分がやるべき事をできるはず、というくらい準備もしてきたのでどこにいっても100パーセントのパフォーマンスが出せたことが大きな要因だったと思います。
5. 優勝して新たに見えてきたもの、今後のビジョン
今後のビジョンが明確にあるのでそれをコンスタントにやっていくのみだと思っています。
来年2月にスタジオをオープンさせて、そこに多くのお客さんに来てもらい、整形外科医・理学療法士・運動指導者の3角形で連携し、医療と運動関係の垣根を越えて、少しでも運動に振り向いてくれるような気軽で身近な事からやっていきたいです。
6. 藤本さんにとって「エアロビクス」とは?
エアロビクスを通して悔しい思いも、良い思いもしてきました。
そういう意味でもエアロビクスとは、思い描いている自分になるための人間的に成長できる、人生そのものであると思っています。
7. 運動が苦手だという人へのアドバイスをお願いします。
2か月に1度西宮に行って体の構造やパーソナルトレーニングについても学んでおり、運動の良さ・必要性をとても強く感じています。
そのために、
- 運動に対する敷居をどれだけ下げることができるか
- どれだけの結果がだせるか
- どれだけやる気になってもらえるか
- 運動は難しい・しんどい
といったイメージが、体験してもらえる事で大きく変わると思います。
8. 藤本さんの好きな言葉。その言葉が好きな理由。
自分によく言う言葉というか、苦労・しんどい事を楽しむ事が好きです。
そんな時の方が力を発揮できるし、生きているなと実感するんです。
また、厳しいところに身を置いてクリア・打破した時に、やってきて良かったなとも思います。
9. メッセージ
正しい運動をする習慣をつける為にもぜひ体験してみて下さい。
一緒に身体の不調や痛みを運動療法で改善、緩和していきましょう。
藤本成紀さんは、丸亀市出身。
琴平高校卒業後、広島県でスポーツクラブの正社員として働いていました。
トレーナー志望でしたが、エアロビクスのレッスンを持つこととなり、それなりに一生懸命頑張っていました。
22歳の時、大阪の魚原大さんという有名なインストラクターが広島に来て、レッスンを受けた時に今までのエアロビクスとは違う、こんなエアロビクスがあるんだなという衝撃を受け、自分もやってみたいなと思ったのがきっかけで、そこから少しずつ勉強してきたそうです。
現在は2016年にフィットネス会社「BMF」を設立し、丸亀市を拠点に子供から大人まで、どんな人にも運動トレーニングで身体を楽にする方法がある事を知ってもらい、健康寿命を延ばすことを目標に、整形外科医や丸亀市とタイアップして丸亀市を盛り上げていきたいと活動されています。
↓レッスンスケジュールはこちら
↓レッスン価格はこちら
エアロビクスはレオタードにレッグウォーマーで、音楽に合わせながら走ったり足を高く上げたりするという印象を持っていましたが、今回取材してみてそんなイメージは綺麗に消え去りました。
単にレッスンをするだけではなく、そこにはエンターテイメント性やストーリーがあり、観て感動、体感もできる、表現スポーツでした。
しかもフィットネスなので加えて体にも良く、理論に基づいた効果的な運動を楽しくできるなんて最高ですね!
是非一度、日本一のエアロビクスインストラクターのレッスンを体験してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す