この記事は2020年10月17日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
丸亀市生涯学習センターで無料セミナー「作ってみよう!FPと一緒に作るエンディングノート」が2020年10月17日(土)に開催
今回は丸亀市生涯学習センターで開催される「作ってみよう!FPと一緒に作るエンディングノート」についてご紹介します。
こちらのイベントは、日本HP協会主催のFP (ファイナンシャル・プランナー)と一緒に将来を考えるイベントとなっています。
開催期間
2020年10月17日(土) 13:30~15:00
※開催有無については、今後の状況により急遽変更となる可能性があるため、事前に会場にご確認をお願いいたします。
開催場所
丸亀市生涯学習センター (香川県丸亀市大手町2丁目1−20)
主催
日本FP協会 中国・四国ブロック
受講料
無料
内容
無料セミナー「作ってみよう!FPと一緒に作るエンディングノート」
講師:篠原 也寸志 氏
ファイナンシャル・プランナー (FP)とは
ファイナンシャル・プランナー(FP)とは、一人ひとりの将来の夢や目標に対して、お金の面で様々な悩みをサポートし、その解決策をアドバイスする専門家です。個々人や家族のライフプラン(人生設計)に基づく将来の収支の見通しを立て、最適な資産設計・資金計画を提案、アドバイスを行い、その実行をサポートします。そのため、FPはお金の面から家計の改善を図る「家計のホームドクター®」とも呼ばれています。
FPは職業の名称で誰でも名乗ることができます。ただし、「くらしとお金」に関するアドバイスは多岐にわたるため、FPには年金や保険、資産運用、税制、住宅ローン、相続など、幅広い専門知識が求められます。そこで、「くらしとお金」に関する様々な専門知識を有していることを証明するのがFP資格です。
主なFP資格は以下の3つです。FPに相談する際は、どのFP資格を保持しているかを確認した上で相談することをお勧めします。
※「家計のホームドクター®」はNPO法人日本FP協会の登録商標です。
引用:日本FP協会公式サイト
主なFP資格
1.CFP®資格
世界25カ国・地域で認められ、世界共通水準のファイナンシャル・プランニング・サービスを提供できるプロフェッショナルであることを証明する上級資格です。
国際CFP®組織FPSBとのライセンス契約の下に、日本では日本FP協会が認定を行っており、約2万人の資格取得者が活躍しています。引用:日本FP協会公式サイト
2.AFP資格
25年以上の歴史を持ち、国内で幅広く普及しているFP資格です。CFP®資格同様、2年ごとの資格更新に所定の継続教育が義務付けられており、日本全国で約16万人の資格取得者が活躍しています。
引用:日本FP協会公式サイト
3.FP技能士
国家検定のひとつで、1~3級まであります。2級以上に合格し日本FP協会のAFP認定研修修了者は「AFP資格」の登録権利が得られます。
引用:日本FP協会公式サイト
FPを選ぶときには、知識や実務レベルの向上に努めていることもありCFP®資格・AFP資格を持っているFPを選ぶことをお勧めしているそうです。
エンディングノートとは
エンディングノートは、①医療・介護、②財産、③住まい、④相続、⑤葬式・お墓の5分野をはじめ、終活に関するさまざまな項目を書き込めるように作られているノートです。
エンディングノートの大きなメリット
「整理する」「伝える」ことができること。
書き出すことで、
- これから生きていくために必要な情報の整理ができる。
- 万が一の時にはそれらの情報を家族にも伝えることができる。
- 災害時に持ち出すことで備忘録としても役立つ。
このようなメリットを得ることができます。
最近はテレビなどのメディアでも取り上げられることが多くなっており、現在では、若者にもエンディングノートを書くという意識が広がっています。
映像を見ていると、家族で昔はこうだったなど歴史を知ったり振り返る機会にもなっていて、家族アルバムに近いのかなと感じました。
大切なご家族や悔いのない人生を送るためにも上手に終活を行って、充実したセカンドライフを手に入れたいですね。
◇ 無料セミナー「作ってみよう!FPと一緒に作るエンディングノート」
開催日時:2020年10月17日(土)
時間:13:30~15:00
受講料: 無料
開催場所: 丸亀市生涯学習センター
所在地:〒763-0034 香川県丸亀市大手町2丁目1−20
駐車場: あり
お問い合わせ:0877-23-1091
関連リンク:日本FP協会 香川支部 丸亀市民学級