この記事は2020年11月12日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
丸亀市生涯学習センターで播磨靖夫氏講演会「共感力をはぐくむ拠点~感応の相互交流~」が2020年11月14日(土)に開催される
今回は2020年11月14日(土)に開催される播磨靖夫氏による講演会「共感力をはぐくむ拠点~感応の相互交流~」についてご紹介します。
こちらの講演会は、丸亀市文化芸術推進サポーター養成講座の一環として開催されます。
開催日時
2020年11月14日(土) 10:00~12:00 (開場9:30)
開催場所
丸亀生涯学習センター4階講座室1 (香川県丸亀市大手町2-1-20)
定員
30名 (申込順)
講師
播磨靖夫氏 (奈良市にある「一般財団法人たんぽぽの家」理事長)
播磨様は、アートと社会の新しい関係をつくる ABLE ART MOVEMENT[可能性の芸術運動]を1995年に提唱し、市民の文化力を高める運動を広げてきました。
また、国内のNPO、市民活動のトップリーダーとしてその仕組みづくりなどにも貢献されています。
参加費
無料
申込先
丸亀市文化課市民会館建設準備室
TEL:0877-35-8708 / FAX:0877-24-8863
E-mail:kaikankensetu@city.marugame.lg.jp
申込時必要事項
- 氏名
- 住所
- 電話番号
- メールアドレスまたはFAX番号
※Facebookイベント「参加予定」にチェックでも可。
講演会について
第1部 | 播磨靖夫氏講演「共感力をはぐくむ拠点~感応の相互交流」 |
---|---|
第2部 | 丸亀市文化芸術推進サポーター養成講座のコーディネーター、宮崎県のNPO法人iさいと代表理事井上優様と播磨様の鼎談 |
コロナ感染防止について
本講演会は、新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、入場定員の制限やマスク着用、検温、参加者の事前申し込みなどの対策を講じます。
ご協力をお願いいたします。
記事の冒頭にも書いておりますが、今回の講演会は丸亀市文化芸術推進サポーター養成講座の一環であり、丸亀市の文化を楽しく学びながら、皆さんの主体的な文化芸術活動を進めていくサポーターを募っているそうです。
この機会に講演会、サポーター養成講座に参加してみてはいかがでしょうか。
◇ 播磨靖夫氏講演会「共感力をはぐくむ拠点~感応の相互交流~」
開催日時:2020年11月14日(土) 10:00~12:00 (開場9:30)
場所: 丸亀生涯学習センター4階講座室1
所在地:〒763-0034 香川県丸亀市大手町2丁目1-20
申込先: 丸亀市文化課市民会館建設準備室 (TEL:0877-35-8708 / FAX:0877-24-8863 / E-mail:kaikankensetu@city.marugame.lg.jp)
関連リンク:播磨靖夫氏講演会Facebook