この記事は2020年12月21日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
2020年7月にリニューアルオープンした「中野うどん学校 A館」に行ってきたよ
以前はこんぴら表参道上側に「ナカノヤ琴平(中野うどん学校 琴平校)」として営業されていた店舗が、2020年7月に「中野うどん学校 A館」の看板を掲げリニューアルオープンしています!
店舗外観
リニューアル前と同じくおいりソフトが食べられるソフトクリーム販売店は継続されています。
寒い時期でも人気で何人か食べられていました!
以前の様子
隣のおいり横丁も一緒にリニューアルされていますね!2階より上の校舎は外観が変わっていないような気がします。
店内の様子
1階はお土産売り場で、2階より上が中野うどん学校になっています。お土産売り場の1階は、ゆったりとした空間でお買い物が楽しめます。
うどんだけではなく、オリーブや醤油などの調味料やお酒も置いてあります。愛媛県の有名な今治タオルもこちらで購入することが可能です。
レジの側にある昭和レトロな駄菓子屋でよく見かけるお菓子ケースが目を引きますね!
中野うどん学校の受付は店内奥にあります。
中野うどん学校とは
創業100年を超える日本で最初のうどん作り体験ができる学校です。
本場さぬきの手打ちうどんの作り方を、プロの職人が、粉を練るところから始まって、 麺棒でのばし、茹でて食べるまで、40分~60分で伝授します。
完成後は自分で作ったうどんを試食します。
予約について(※完全予約制)
予約方法
予約ページリンク
tel:0877-75-0001
※9時~15時までのご希望の時間にご予約ください。
受講料(お一人様)
- 2名様~14名様まで1,500円(税別)
- 15名様~500名様まで1,300円(税別)
※自作うどん以外のお食事は別途承ります。
2名様~予約可能。大団体も可。
※プラス200円(税別)で、TVや雑誌で話題のミドリムシを混ぜ込んだ緑色のうどん、ミドリムシうどん打ち体験ができます。
場所
こんぴら表参道上側にあり、東側に灸まんが見えます。
駐車場
大型バス20台、乗用車50台
地図
中野うどん学校では、卒業記念に秘伝帳と麺棒・卒業証書・古地図が一体になった掛け軸が授与されます。
明るくて優しい先生と、さぬきうどんの美味しさの秘密を体験し、リニューアルされた店舗で讃岐こんぴらの旅のおみやげにしてみてはいかがでしょうか?
◇ 中野うどん学校 A館
住所:〒766-0001 香川県仲多度郡琴平町796番地
電話番号:0877-75-0001
営業時間:8:30~17:00
定休日: 無休
駐車場: 大型バス20台、乗用車50台 地図
関連リンク:中野うどん学校予約ページ / 琴平町観光協会
※営業時間・価格等は記事作成当時のものです。