この記事は2022年3月18日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
さぬき浜街道 県道丸亀詫間豊浜線(多度津西工区) バイパス(暫定2車線)が2022年3月21日(月・祝)に開通するみたい。開通式を開催予定
さぬき浜街道 県道丸亀詫間豊浜線(多度津西工区) バイパス(暫定2車線)が2022年3月21日(月・祝)に開通するようです。
地図だとこちら↓↓↓
概要
さぬき浜街道の県道丸亀詫間豊浜線のうち、多度津町で平成12年度から整備を進めてきました多度津西工区のバイパス (暫定2車線) を供用開始します。
供用開始日時
2022年3月21日(月・祝) 15時頃から (予定)
開通式について
供用開始の当日は、供用開始前に多度津町主催の開通式を予定しています。
(場所は白方トンネル東側手前 ※下記の位置図参照)
詳細は多度津町建設課 (電話:0877-33-1112 (直通)) へお問い合わせください。
路線名
県道丸亀詫間豊浜線
全体延長
L=2.8km
幅員
W=6.5(12.0)m (暫定2車線+片側自歩道)
供用開始区間
多度津町大字西白方 (宮ノ前交差点) ~ 大字見立 (現道との交差点)
2022年3月16日(水)の様子
開通する道より少し手前に、「3/21 バイパス道路午後開通」と書かれた白色の看板が設置され、その位置から少し進んだところにある標識には黒色のネットのような物が被されていました。近々標識も変わるのかもしれませんね。
県道21号線から見た様子で、写真右側のポールが立っている場所には脇道がありましたが、開通後はどのようになるのかまだわかりません。
以前の様子
以前は、県道22号線に向かってガードレールが沿うように設置されていましたが、現在はそのガードレールがなくなり、緑色のポールで通行止めを示していました。
位置図
開通区間2.4kmと長く、開通式の場所はそのちょうど真ん中あたりの白方トンネル手前で行われる予定です。
平成12年度から工事を進められ開始から約22年という長い年月をかけて完成された、「県道丸亀詫間豊浜線バイパス」がもうすぐ開通とのことで大変楽しみですね。
多度津町からは、下記の通り注意喚起もありますので、安全運転第一で利用していきましょう。
【県道丸亀詫間豊浜線(さぬき浜街道)および町道342号線(川西阿庄線)の開通について】
県道丸亀詫間豊浜線(さぬき浜街道)および町道342号線(川西阿庄線)の開通【3月21日(月・祝)15時頃】に伴い、大型車両の増加や優先道路が逆になる等、交通状況が変化します。
交通ルールを守り「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って、交通安全に努めましょう。
◇ 県道丸亀詫間豊浜線(多度津西工区) バイパス
関連リンク: 多度津町 公式サイト
関連リンク:多度津町 公式Facebook
関連リンク:香川県 公式サイト