この記事は2022年7月4日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
四国金比羅ねぶた祭りで使用した物品を2022年7月1日(金)~7月15日(金)の期間、希望者に無償提供してるみたい。町民限定で無料航空券も当たる
琴平町の四国金毘羅ねぷた祭りで使用した物品などを希望される方に2022年7月1日(金)~7月15日(金)まで無償提供されます。町民限定の無料航空券の応募もあるようです。
概要
四国金毘羅ねぷた祭りで使用した「ねぷた」や「マスク」などの物品を2022年7月1日(金)~7月15日(金)の期間、希望される方に無償提供いたします。
〆切後は再度期限を区切り町外の方へ配布するなどします。
原則として、郵送などは行わず役場まで取りに来ていただくこととしておりますが、体が不自由など特別な理由がある場合には適宜ご相談ください。
無償提供対象の物品
琴高ねぷた
琴平高校の生徒が制作した人形型の「組ねぷた」を無償提供いたします。
雨には耐えられませんので、屋根付きの保存ができる企業等を想定しています。
複数の応募があった場合は抽選といたします。
寸法
高さ:約3.6m (赤色のリアカーと上部は分離可能。リアカーを外すと高さ2.9m)
横幅:約2.4m
縦幅:約2.8m (左足が出ている分、横幅より0.4m長い。持ち手は着脱可能で、長さに含めていません。)
電気設備
人形部分と土台部分に別系統でLED電球が配線されており、人形部分が約200W、土台部分が約50Wです。
(一般家庭のコンセントで十分対応できる程度の必要電力)
お問い合わせ
地域整備課 0877-75-6728
金魚ねぷた
琴平中学校の生徒等が制作した「金魚ねぷた」を7月1日(金)からの先着順で無償提供いたします。残っているものからお好きなものをお選びいただけます。
雨風によって劣化したものも多くございますので、お早めにお越しください。(原則1人1個)
お問い合わせ
企画防災課 0877-75-6711
金魚ねぷたの枠
JR琴平駅で展示した金魚ねぷたの枠についても無償提供いたします。
〆切までに複数応募があった場合は抽選とします。
枠の寸法
1枚当たり高さ約2.3m、横幅約0.8m
枠の個数等
最小単位で2枚セットのものが2つの計4枚となります。
それぞれの単位でお受け取り頂けます。(自立はしないのでワイヤーでつるすなどの対応が必要)
お問い合わせ
企画防災課 0877-75-6711
オリジナルマスク
夜間運行の際に観覧者に対して着用をお願いしていたオリジナルマスクにまだ余りがありますので、7月1日(金)からの先着順で無償提供いたします。(原則1人1枚)
お問い合わせ
企画防災課 0877-75-6711
ポスター・リーフレット
四国金毘羅ねぷた祭りのポスターとリーフレットにまだ余りがありますので、7月1日(金)からの先着順で無償提供いたします。
お問い合わせ
観光商工課 0877-75-6710
町民限定 神戸ー青森間の無料航空券が当たる
四国金毘羅ねぷた祭りをきっかけに、株式会社フジドリームエアラインズ(FDA)様より無料試乗券を20枚程度寄付していただきました。
このたび琴平町民の方々に抽選で配布させていただきますので、ぜひ次の要領に基づいてご応募ください。
無料試乗券
神戸空港 → 青森空港間 20枚程度 (※片道)
※神戸空港までの交通費は全て自己負担となります。
対象者
琴平町民の方
※応募は1人1枚まで
受付期間
2022年7月1日(金)~7月8日(金)
当選発表
7月12日(火)に試乗券の発送をもって代えさせていただきます。
応募方法
琴平町役場企画防災課にて申請書を記載
利用期間
8月末ごろまで
※ただし期間中に利用不可日があります。
詳細は下記までご連絡ください↓↓↓
企画防災課 0877-75-6711
◇ 四国金毘羅ねぷた祭り 物品無償提供
期間: 2022年7月1日(金)~7月15日(金)まで
関連リンク: 琴平町 公式サイト
※内容等は記事作成当時のものです。