この記事は2022年12月19日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
丸亀市立資料館が2022年12月17日(土)~2023年1月3日(火)まで臨時休館してる
丸亀市立資料館が2022年12月17日(土)~2023年1月3日(火)まで臨時休館しています。
地図だとこちら↓↓↓
2022年12月12日(月)の様子
休館前に訪れるとガラス戸に休館についてのお知らせがありました。
丸亀市立資料館では例年この時期になると休館し、資料整理・施設点検をされています。
資料館休館のお知らせ
12月17日(土)から1月3日(火)までの期間は、施設メンテナンス及び資料整理期間並びに年末年始のため休館させていただきます。
皆様にはご不便をお掛けいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。引用:丸亀市 公式サイト
丸亀市立資料館について
展示
1階 企画展示室
歴史、民俗、考古、美術等からテーマを決めて展示しています。
2階 常設展示室
丸亀城と城下町の変遷や歴代藩主 主に生駒・山﨑・京極氏に関する絵図、古文書、調度品などを中心に近世の丸亀をご紹介します。
2階 ギャラリー
文化、芸術活動の発表の場として一般に貸し出しています。(有料) 広さ70㎡
※くわしくはお問い合わせ下さい。
民具展示室 (屋外)
明治から昭和初期にかけて人々の生活の中で使われた暮らしの道具を、運ぶ道具、食べる道具、住まう道具に分けて展示しています。
また、国の伝統的工芸品である丸亀うちわづくりに必要な道具も工程順に紹介しています。
丸亀うちわの製作用具及び製品
芝生広場の石造物
この広場の石造物は、かつて丸亀市内の道ばたや港などにあったもので、近年の開発事業により移転されてきたものです。
主な石造物:金毘羅街道丁石、常夜燈、道路元表示等
石造物解説
所蔵資料
丸亀藩京極家に関係する調度や文書、古地図、絵図、郷土の文化人たちの墨跡や絵画、民俗資料、考古資料等が約30,000点あります。
- 銅鏃、鉄鏃
- 京極高和像 (市指定文化財)
- 四つ目結紋入獅子香炉
- 丸亀城木図 (市指定文化財)
- 讃岐国絵図 (市指定文化財)
- ニッカリ青江脇指
※写真掲載されている資料は常時は展示していませんので資料館へお問い合わせ下さい。
寄贈・寄託・情報提供のお願い
資料館では郷土史の研究や所蔵資料を充実させるために郷土に関係する資料を集めています。情報の提供とご寄贈、ご寄託にご協力をお願いします。
- 丸亀藩に関係する古文書、絵図、地図
- 生駒、山﨑、京極家に関係のあるもの
- 丸亀城の古写真、図面等
- 丸亀の風景が記録された古写真や絵はがき (明治~昭和)
新年1月14日(土)からは資料館開館50周年の最後を飾る企画展「表装の美」が始まりますので、ぜひご来館されてみてはいかがでしょうか。
◇ 丸亀市立資料館
住所:〒763-0025 香川県丸亀市一番丁 (城内)
観覧時間:9:00~16:30
休館日: 月曜日・祝日・年末年始・資料整理期間
電話番号:0877-22-5366
関連リンク:丸亀市 公式サイト
※期間等は記事作成当時のものです。