この記事は2023年1月3日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
坂出市川津町「黒岩天満宮、高田一ぷく堂」鳥居越しの絶景と創業70年の和菓子に魅了される【動画あり】
今回のふるさと探訪〜歩き人〜では、坂出市川津町周辺をご紹介します。菅原道真を祀る「黒岩天満宮」と真心こもったお菓子を作り続けて70年を超える老舗「高田一ぷく堂」をご紹介します。
地図だとこちら↓↓↓
黒岩天満宮
高田一ぷく堂
黒岩天満宮
境内様子
標高296メートル郷獅山の西中腹にある黒岩天満宮は菅原道真を祭神とする神社で、学問の神として多くの参拝者が訪れています。888(仁和4)年の大旱魃(かんばつ)の際、菅原道真はこの地で、降雨に感謝する祈りをあげたと伝えられており、それ以降この地に祠(ほこら)を建て、祈雨所(キウショ)として道真を祀ったとされています。鳥居から拝殿まで少し山を登りますがきれいに舗装されておりゆったりとくつろげる場所でした。
1692(元禄5)年の旱魃(カンバツ)の際には川津の高松藩士 山口弥衛門が降雨を祈願、見事雨が降ったことから祠(ホコラ)を改築し、天満宮を創建したとされています。
梅園
神殿につながる参道脇には多くの梅の木が植えられており、2月~3月にかけて梅の花が満開になります。
高田一ぷく堂
黒糖一口まんじゅうや銘菓讃岐富士などがさかいでブランド商品として認定されている高田一ぷく堂をご紹介します。全て手作りにこだわった真心込めた手作りの店として知られる「高田一ぷく堂」、話題のレモンケーキを始めオリジナルの銘菓をいくつかご紹介します。
さかいでブランド商品
坂出市と丸亀市にまたがる名峰飯野山。讃岐富士ともよばれるその美しく雄大な姿は、川津町の高田一ぷく堂からも望むことができます。生地にバターとミルクを使い、中に白あんが入った焼き菓子には表面に美しい山の姿を型押ししており、パッケージにも讃岐富士が印刷されています。第25回全国菓子大博覧会栄誉大賞受賞品です。
生のレモンの果汁がたっぷり練り込まれた濃厚なレモンケーキです。香川県産の生のレモンを絞った果汁とレモンの皮がふんだんに生地に練り込まれ、まるで本物のレモンのような芳醇な香りと濃厚な味になっていて一口食べるとレモンの風味が口いっぱいに広がります。冷凍庫で冷やして薄く切っていただくのもおすすめです。
場所
黒岩天満宮
郷師山の城山苑の前をさらに山を約500m登ったところにあります。駐車場はなく、鳥居から200m程度登ったところに拝殿があります。
高田一ぷく堂
坂出駅から貞光線438号線を南に進み、大束川の橋の西側にあります。駐車場はありませんので、お車でお越しの際はご注意ください。
「KBN×まるごと中讃つーしん」コラボ動画
情報を網羅する人気サイト「まるごと・中讃つーしん (まるつー:旧 丸亀つーしん)」 と、坂出・宇多津のケーブルテレビ局「KBN」、そして坂出・宇多津のコミュニティFM局の「エフエム・サン」がコラボをして動画内でさらに詳しくご紹介しています!!
「KBN × まるごと中讃つーしん」コラボ動画↓↓↓
今回は坂出市川津町周辺をご紹介しました。創業70年の老舗和菓子店「高田一ぷく堂」では真心こもった優しい味の和菓子が楽しめます。是非一度ご賞味ください。
黒岩天満宮
高田一ぷく堂