この記事は2023年3月25日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
「瀬戸大橋線開業35周年記念デジタルスタンプラリー」が2023年3月21日(火・祝)~12月31日(日)まで開催される。坂出、丸亀、多度津、善通寺、琴平駅に設置されるみたい
2023年3月21日(火・祝)~12月31日(日)まで開催される「瀬戸大橋線開業35周年記念デジタルスタンプラリー」についてご紹介します。
概要
JR四国では、1988年4月10日に開業した瀬戸大橋線が35周年を迎えることを記念して、「瀬戸大橋線開業35周年記念デジタルスタンプラリー」を開催いたします。
また、この春限定で“あのきっぷ”が帰ってきます!
「瀬戸大橋線開業35周年記念 帰ってきた 四国満喫きっぷ」の発売が決まりました。2023 年中実施するデジタルスタンプラリーとともに、この春はぜひ「四国満喫きっぷ」を利用して四国の旅をお楽しみください!引用:JR四国 公式サイト
開催期間
2023年3月21日(火・祝)~12月31日(日)
スタンプ設置場所
35周年にちなみ、35駅をスタンプラリースポットに設定しています。
- 岡山県:岡山駅
- 香川県:坂出駅、丸亀駅、多度津駅、善通寺駅、琴平駅、高松駅、観音寺駅、屋島駅、讃岐津田駅
- 愛媛県:松山駅、川之江駅、新居浜駅、伊予西条駅、今治駅、伊予市駅、伊予大洲駅、八幡浜駅、宇和島駅
- 徳島県:徳島駅、池谷駅、鴨島駅、穴吹駅、牟岐駅、日和佐駅、阿南駅、阿波池田駅
- 高知県:高知駅、大杉駅、土佐山田駅、後免駅、佐川駅、須崎駅、窪川駅、中村駅
スタンプデザイン
スタンプのデザインには、1980年に始まり全国約740駅に置かれた、旅の記念に駅スタンプを収集することを目的とする懐かしの企画「わたしの旅」スタンプデザインを採用しています。
4種類の形(丸、四角形、五角形、六角形)と3種類の色(黒、赤、紫)を組み合わせた、全部で12種類のスタンプがあり、どれも駅や、その駅のある町の特徴などがキャッチフレーズとイラストになっています。
スタンプラリーにご参加いただき、当時の雰囲気をお楽しみください。
参加方法について
- スマートフォンやタブレット端末から「瀬戸大橋線開業35周年記念デジタルスタンプラリー」キャンペーンページにアクセスします。
- 「ログインして参加」をタップし、表示された確認事項を必ずお読みいただき、「確認して参加する(ログイン)」をタップします。
※ご参加には、LINE またはメールアドレスでの登録が必要になります。
※初めてご参加される場合は、「LINE でログイン」または「メールアドレスで新規登録」のいずれかをお選びいただき、登録をお願いいたします。 - スマートフォンの位置情報サービスの設定を「オン」にしていただいたうえで、スタンプラリースポットにて、「瀬戸大橋線開業35周年デジタルスタンプラリー」キャンペーンページにアクセスし、「スポット一覧」から該当のスポットをタップすると、スタンプが取得できます。
- ご希望の賞品に必要なスタンプが集まりましたら、賞品をお受け取りまたは応募フォームよりご応募ください。
賞品について
- スタンプ1個以上(全員):なつかしの時刻表
- スタンプ5個以上(抽選で100名様):ロゴオリジナルピンバッジ
- スタンプ全35個(抽選で5名様):オリジナルヘッドマーク
- Wチャンス!②または③の応募条件を満たした方(抽選で1組5名様):瀬戸大橋貸切塔頂体験 (実施時期:2024年1~2月頃)
※ご応募いただくにあたり注意事項がございますので、必ずお読みいただいたうえ、ご応募ください。
中讃地区の坂出、丸亀、多度津、善通寺、琴平の5駅を回ればロゴオリジナルピンバッジに応募できますね!
瀬戸大橋線開業35周年を記念としたイベントは他にも企画され、順次公開されています。
坂出駅と高松駅間で実施される人気の列車撮影体験ツアーでは、既にお申込み多数のため申込みが終了したりと盛り上がりをみせています!
スタンプラリーは今年いっぱい開催しているので、四季折々の景色を眺めながら四国旅を楽しんでみてはいかがでしょうか?
◇ 瀬戸大橋線開業35周年記念デジタルスタンプラリー
開催期間:2023年3月21日(火・祝)~12月31日(日)
関連リンク:JR四国 公式サイト
※開催日時等は記事作成当時のものです。