この記事は2023年8月30日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
坂出市神谷町の「国宝 神谷神社」に流れるせせらぎが美しい神谷川
坂出市神谷町の「国宝 神谷神社」には神谷川という美しい小川が流れていて、ほたるの時期には神秘的な光景が見られるようです。
その昔、神谷川が流れる谷間で神々が遊んだというのが「神谷」の名前の由来だそうです。歴史があり、さらに国宝に指定されている神社が生活の身近にあることはとても驚きですね。
地図だとこちら↓↓↓
神谷川
神谷川はゲンジボタルの自生地となっていて、毎年5月下旬頃~6月上旬頃にホタルを見ることができるみたいです。2023年6月3日(土)には数年ぶりに「ほたる祭り」が開催されました。バザーや屋台も出店していて楽しみながらホタルを鑑賞することができます。
ホタルだけではなくハグロトンボ、カゲロウ、カワニナ、サワガニなど様々な生物がいるようです。巻き貝のカワニナはホタルの幼虫の餌となる貴重な生物です。神社の奥から流れる川は神秘的な雰囲気が漂い、この場所が特別であることを感じますね。
ホタルがよく見える条件
時期 | 5月下旬頃~6月上旬頃 時間帯:20~21時の間が活動のピーク |
気候 | 月明かりが目立たず気温と湿度が高い風が弱い夜 |
同じゲンジボタルでも地域によって光り方が違うんですよ。知っていましたか?
気温や個体密度でも多少の違いはあるようですが、点滅の間隔が東日本では4秒、西日本では2秒となっているようです。一説によるとゲンジボタルの祖先が西日本型と東日本型に分かれ、遺伝子レベルで違いがあるようです。今まで点滅の間隔は意識したことなかったですが、なんとも不思議な話ですね。
坂出市のホタル鑑賞関連記事はこちら↓↓↓
坂出市で「夜さんぽ ホタル探検ツアー」が2023年6月3日(土)に開催される ※受付終了
神谷神社
神谷神社は812年に坂出市神谷町にて創建され、鎌倉時代の前期に創建された本殿は1955年に国宝に指定されました。
神谷神社本殿は三間社流造りの神社として昭和30年に国宝として指定されて現在に至って県内でも数少ない国宝建造物であります。 三間社流造りの本殿は、檜皮葺の屋蓋・ヤリガンナ仕上げの丸柱・面とりの向拝の角柱などに鎌倉時代の建築様式がよく表現されており、この時代の建築としては、我が国最古といわれております。大正時代に本殿の修理が行われて何枚かの棟札が見つかりましたが、その1つに建保7年に本殿を再建したことが記された墨書銘がありました。
引用:国宝 神谷神社本殿
本殿
2022年9月27日に国宝である本殿に落雷があり、火災が発生してしまいました。屋根の多くの部分が燃えてしまいましたが、「国宝としての価値は損なわれていない」そうです。自然災害にはさからえないですが、このような災難を何度も乗り越えてきたからこそ今現在の姿があるので、今回もきっと乗り越えて後世に語り継いでいけると信じています!
クラウドファンディング
本殿を元の姿に戻し維持していくためには多額の費用が必要とのことです。その費用の一部をクラウドファンディングで支援を募り、現在再建にむけて修復中のようですね。
社務所
社務所の前には「健康祈願」や「試験に合格できますように」などの、お願い事の書かれた絵馬がたくさん奉納されています。おみくじも結ばれていて多くの人が訪れているのがわかりますね。
残念切りの石
神谷川沿いを下流へ少し歩くと、白い案内板と表面に多数の傷の付いた1メートル程度の石が見えます。案内板によると「その昔に狼藉者が神谷神社の社殿、境内で狼藉を働こうと来たが、無数の熊蜂が群れをなして飛んできて、境内に一歩も入れず残念の余り近くにあった、この石を刀で切りつけうっ憤を晴らして帰っていった」と伝えられているようです。歴史ある神社なので、このような言い伝えがいくつかあっても何ら不思議ではないですよね。
重要文化財
駐車場のすぐ手前にある建物の中には全国的にも珍しく希少性の高い神像である「木造随身立像二体」という重要文化財が保管されているようです。仏像は普段から見たり聞いたりしますが、神像はあまり聞き慣れない言葉ですね。海外の美術館に貸出し展示されたこともあるみたいですよ。他にも写経大般若経・法楽連歌・舞楽面・木造狛犬・神号扁額・棟札など多くの貴重な宝物を所有されていて、神谷神社が歴史的にも文化的にも、とても重要な場所であることを改めて実感しますね。
場所
国道11号線を高松方面から坂出林田方面へ行き、県道187号線に入ってすぐの交差点にある「国宝 神谷神社」の看板を入り、つきあたりまで行き誘導看板の通り左に曲がった先にある橋を渡り右に曲がると大きな鳥居があります。鳥居をくぐった先に神谷神社があります。
駐車場
車で奥までいくと本殿の横あたりに数台分の駐車場があります。
落雷による火事に見舞われてしまった神谷神社ですが、今後も皆様の心の拠り所として大切な特別な場所としてあり続けることを願っています。
◇ 国宝 神谷神社
住所:〒762-0018香川県坂出市神谷町621
駐車場:あり
電話番号:080-5742-1969
関連リンク:神谷神社