この記事は2018年12月13日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
「飯山町、ご当地マンホールカード」が登場!12月14日(金)から配布開始
日没がどんどん早くなりましたね。
ああ、日が短くなったな。冬なんだな~なんてしみじみと感じてしまいます。
今回は 12月14日(金)から配布開始される、「飯山町マンホールカード」をご紹介します。
飯山町の桃や飯野山、おじょもの足跡などがデザインされたかっこいい1枚ですね!
マンホールカードって何?
「マンホールカード」を企画・監修している「下水道広報プラットホーム(GKP)」公式サイトによると、ご当地マンホールカードとは、マンホールが描かれた名刺サイズのカードで、マンホール蓋の写真、マンホールが設置されている座標、デザインの由来が記載されているそうです。
密かに人気を集めている?
自治体がその町の特徴のあるデザインをしており、そのデザインの由来や町の歴史を知ることができるため、マンホールを旅の記念に撮影する人も増えている等、密かに人気を集めているそうです。
また、マンホールカードの発行枚数は各自治体で決められているので先着順で、なくなり次第終了となるそうです。
その為、在庫切れした入手困難なカードはレアカードのような扱いになって、オークションなどで高値で取引されるものも出ているようです。
どこでもらえるの?
今回発行される「飯山町マンホールカード」は、飯山市民総合センター(業務担当窓口)で、簡単なアンケートに記入すると無料で1枚発行してくれます。
※1人1枚までで、郵送はできません。
時間 | 8:00~17:15 |
---|---|
土・日・祝 | 飯山市民総合センター守衛室で配布 |
2017年4月3日(月)に第4弾として発行された「丸亀市のマンホールカード」
マンホールカードには、実際にそのマンホールが使われている場所が緯度・経度で書かれているので、カードを貰った後に 実物を探しに行ってみるのも楽しそうですね。
マンホールの蓋には下水道の管理や点検などのための機能だけではなく、人や車がすべらないように模様が付けられていたり、その模様の中にも様々なメッセージが込められているそうです。
ぜひ皆さんも、マンホールカードを集めてみてはいかがでしょうか?
住所:丸亀市飯山町川原1114番地1
電話番号:0877-98-7957《業務担当》
開庁時間:8:00~17:15
平日配布場所:飯山市民総合センター《業務担当》
休日配布場所:飯山市民総合センター《守衛室》
駐車場:有り
※開庁時間等は記事作成当時のものです。