この記事は2023年11月30日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
坂出市で「第11回 小原紅早生みかんまつり」が2023年12月2日(土)に開催される!
坂出市で2023年12月2日(土)に開催される「第11回 小原紅早生みかんまつり」についてご紹介します。
毎年多くの人が詰めかける「小原紅早生みかんまつり」が今年も小原紅早生みかん発祥の地である坂出市で開催されることになりました!
「小原紅早生みかんまつり」とは?
坂出共撰みかん部会が、旬を迎える小原紅早生みかんの販売を行って、おいしさをPRするために毎年開催されてるイベントです。
昨年も開催の1時間前から行列ができるほど賑わっていたそうです。中には県外から訪れてる方がいて、その盛況ぶりがうかがえますね!
開催日時
2023年12月2日(土) 9:00~12:00
※開会式 8:45~
※販売品がなくなり次第終了
開催場所
坂出みかん共撰場・北側駐車場 (坂出市高屋町1134-1)
駐車場
駐車場は、松山支店駐車場および坂出みかん共撰場東側の指定駐車場をご利用ください。
イベント内容
開会式 | 8:45~ |
---|---|
挨拶 | ・坂出みかん共撰場 森田正俊運営委員長 ・坂出市有福哲二市長 ・JA 香川県中讃営農センター 水谷新吾センター長 |
PR | さぬき讃サンはなやか大使 |
販売内容 | 小原紅早生みかん (金時紅、小原紅) 5kg 箱 ※数量限定 |
「小原紅早生みかん」とは?
小原紅早生は、香川県坂出市で栽培されている温州みかんの品種です。1973年に瀬戸内海に面した五色連山のふもとにある小原幸晴さんのみかん園で見つかった「宮川早生」という品種の枝代わりとして発見されました。
枝代わりは親よりも劣る品種になることが多いため、こんなに美味しく商品価値のあるものができたのは奇跡に近いと言われています。
特徴
果皮の色が鮮やかな濃紅色で、糖度が高く、濃厚な甘みが特徴です。
国内で栽培されている温州みかんの品種の中で最も紅いと言われており、別名「金時(きんとき)みかん」とも呼ばれています。
選果
外観・等級・糖度の厳しい基準により選抜され、本当においしく消費者に満足してもらえるもののみが出荷されています。
秀品・優品ランク 平均糖度11.5度以上 |
さぬき讃フルーツ |
---|---|
糖度12.5度以上 | さぬき紅 |
糖度11.5度以上 | 金時紅 (きんときべに) |
毎年大人気のイベントのため、今年もたくさんの方が来られる可能性が高そうです。
もしかすると手に入らないという方も出てくるかもしれませんが、時間の合う方はぜひ旬の「小原紅早生みかん」をいち早く手に取ってその味を楽しんでみてはいかがでしょうか?
中讃地区のイベント情報まとめはこちら↓↓↓
中讃地域のイベントまとめ
◇ 第11回 小原紅早生みかんまつり
開催日時:2023年12月2日(土) 9:00~12:00 (販売品がなくなり次第終了)
※開会式8:45~
開催場所: 坂出みかん共撰場・北側駐車場
所在地: 〒762-0017 香川県坂出市高屋町1134-1
電話番号:0877-47-0481
関連リンク:JA 公式サイト
※開催日時等は記事作成当時のものです。