この記事は2024年1月2日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
丸亀市で「丸亀産おいでまい配布事業」が行われる。受け取りには2024年2月29日(木)までの申請が必要!
丸亀市で子育て世帯を対象に「丸亀産おいでまい配布事業」が行われます。
概要
丸亀市は食料品などの物価高騰の影響を受けている子育て世帯の負担軽減と、市内産米の消費拡大を図るため、市内に住民票を置く22歳以下の方などに、市内産おいでまいをお届けします。
引用元:丸亀市公式サイトより
支給対象
- 平成13年4月2日以降に生まれた方で、令和5年9月1日時点で丸亀市に住民登録のある方
- 令和5年9月1日から令和6年2月29日までに生まれた方で、令和5年9月1日時点において保護者が丸亀市に住民登録のある方
- 進学のために市外に住民登録を移した学生(平成13年4月2日以降に生まれた方。予備校生を含む)で、令和5年9月1日時点において保護者が丸亀市に住民登録のある方
上記に当てはまる方は今回の支給の対象者となります。
2、3に当てはまる方は特例対象となり、申請方法が異なりますのでご注意ください。
支給品
- おいでまい5kg
- ほんまもん麦茶ティーバッグ20パック
今回の支給では丸亀産の「おいでまい」だけでなく「ほんまもん麦茶」のティーバッグも支給されます。
こちらは香川県産の裸麦(イチバンボシ)が100%使用されている麦茶で、甘みや香ばしさ強い商品なのだそうですよ。
受取方法
配達
配達で受け取る場合、住民票の登録のある住所へ支給品が届きます。
配達日は選択できますが、時間帯は指定できないのでご注意ください。
引取
引取の場合は「JA香川県ファーマーズマーケット讃さん広場飯山店」で受け取ることが可能です。
引取を選択された場合、支給対象者1名につき500円分のQUOカードも受け取ることができます。
引き取りを選択された場合、丸亀市から届いた「おいでまい配布事業」案内が引換券となります。引換券がなければ申請を行っていても支給品をもらうことはできないので、失くさないように保管しておきましょう。
申請方法
丸亀市から届く案内に印刷されているQRコードより申請フォームへアクセスができます。
アクセス先のフォームから同じく案内に書かれているID、パスワードを入力の上、受取方法、申請者情報を入力して下さい。
受取期間は配達、引き取りどちらの場合でも申請日の10日後から選択が可能で、2024年1月5日(金)~3月22日(金)までの期間中から選ぶことができます。
特例対象で申請方法の異なる方やスマートフォンをお持ちではなく、QRコードから申請ができない方は丸亀市秘書政策課へお問い合わせください。
物価高の中、市が率先して支給を行ってくれることで助かる子育て世帯の方も多いのではないでしょうか?
支給されるものはどちらも県内産、丸亀市産なので地産地消にも繋がります。
今回のことをきっかけに地域の食材にもっと目を向けていきたいですね!
◇ 丸亀市おいでまい配布事業
申請期間:2023年2月29日(木)まで
引取場所:JA香川県ファーマーズマーケット讃さん広場飯山店
所在地:〒762-0087 香川県丸亀市飯山町西坂元655-1
お問い合わせ先:0877-24-8839
関連リンク:丸亀市公式サイト
※申請期間等は記事作成当時のものです。