この記事は2024年2月10日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
瀬戸大橋記念公園内の「瀬戸大橋記念館」瀬戸大橋の歴史と技術を楽しく学べる博物館
瀬戸大橋記念公園内にある「瀬戸大橋記念館」は、瀬戸大橋実現までの過程や架橋技術を映像や模型などで紹介する博物館です。
橋が完成した1988年(昭和63年)、今から35年前に「瀬戸大橋記念館」も完成しています。
外観は近くで見たこともあるという方も、意外と中に入ったことがないという方もいるのではないかと思うのでご紹介していきます!
地図だとこちら↓↓↓
館内紹介
エントランスホール
四面の大型マルチ映像と地形の模型で、瀬戸大橋を壮大なスケールで紹介する映像が見られます。スクリーンの前には香川県のジオラマもあるので、地形の全体像確認しながら俯瞰で見ることができそうです。
この奥には200人が収容できるブリッジシアターがあり、まるで空を飛んでるように全天周を見たり、大迫力の音響システムで異次元の世界観を楽しめます!今では新作映像のダイジェスト版も見れるようになってるそうです♪
コーナーによってはヤドンやおじゃる丸も出てきますよ♪上映時間は公式サイトから確認しましょう!
第1展示室
第1展示室は、「人と文化が交わる海の道・瀬戸内海」がテーマです。
古来から海上交通の要所であった瀬戸内海の歴史を、三面の大型マルチ映像で紹介しています。足元の透明なガラスの下には、瀬戸内海のジオラマが広がります。
続く回廊では、大久保諶之丞氏が塩飽諸島の島伝いに橋を架けることを呼びかけてから、瀬戸大橋が実現するまでの長い道のりの中で、どんなことがあったか、様々な出来事を紹介しています。
第2展示室
第2展示室では、初代坂出工事事務所長として自ら陣頭指揮をとり、難工事をやり遂げた杉田秀夫氏の映像や資料を展示しています。
また、瀬戸大橋には吊橋、斜張橋、トラス橋と、3つの種類の橋があります。この3つの種類の橋を模型で紹介しています。
第3展示室
さらに第3展示室は、瀬戸大橋の9年半に及ぶ架橋工事の全貌や架橋技術の粋を動く模型や映像などにより、わかりやすく紹介しています。さらに回廊を進むと、ダンボールの遊具があるので、小さいお子さんたちは楽しく遊べますよ♪
瀬戸大橋記念館では、事前に予約をすると館長が館内説明をしてくれる無料サービスもあるのでおすすめです。(所要時間は約20~30分)
Hashi cafe(ハシカフェ)
休憩したい時は、瀬戸大橋記念館の展望談話室を活用してオープンした「Hashi cafe(ハシカフェ)」があります。香川大学の学生有志が土日祝日に営業しています。
展望台
最後にとっておきの場所をご紹介します。
エレベーターで上がった先にある展望台では、瀬戸大橋と瀬戸内海を一望することができます。
瀬戸大橋は瀬戸内海国立公園にあるので、景観に配慮して色は日本画家の東山魁夷の意見を入れたライトグレーに統一しています。晴天では青空に美しく映えて、雨や曇りの日には穏やかに佇んでいるように感じます。
場所
坂出北ICから沙弥島方面に車で進むと途中で案内看板が見えてきます。
JR坂出駅からはバス・乗合タクシーが運行されているので、こちらを利用するのもいいですね。(時刻表)。
駐車場は、東側駐車場、西側駐車場、北側駐車場があり、瀬戸大橋記念館に一番近いのは北側駐車場で、全て無料で利用できます。
また、瀬戸大橋記念館の周辺は他にもアウトドアやスポーツを楽しむスポットがたくさんあるのでご家族やカップル、お友達同士でも一日楽しめるようになってます♪
瀬戸大橋記念館の周辺スポット紹介はこちら↓↓↓
坂出市の「瀬戸大橋記念公園」ご家族連れで楽しめるプレイスポット【動画あり】
「KBN×まるごと中讃つーしん」コラボ動画
情報を網羅する人気サイト「まるごと・中讃つーしん (まるちゅー:旧 丸亀つーしん)」 と、坂出・宇多津のケーブルテレビ局「KBN」、そして坂出・宇多津のコミュニティFM局の「エフエム・サン」がコラボをして動画内でさらに詳しくご紹介しています!!
「KBN × まるごと中讃つーしん」コラボ動画↓↓↓
四国と本州を結び、長年に渡って人々の移動や物流を支えている世界最長の道路鉄道併用橋「瀬戸大橋」の歴史や技術を学ぶことができます。
普段は当たり前のように利用してても実は知らないことが多くありそうですね。
住所:〒762-0065 香川県坂出市番の州緑町6-13
お問い合わせ: 瀬戸大橋記念公園管理協会 (0877-45-2344)
営業時間:午前9時~午後5時 (入館は午後4時30分まで)
入館料:無料
定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日・ただし、GW・夏休み期間は開館します。) / 12月29日~1月1日は休館
駐車場:東側駐車場 (122台) / 西側駐車場 (269台) / 北側駐車場 (58台) ※無料駐車場
関連リンク:瀬戸大橋記念公園管理協会 公式サイト