この記事は2024年2月7日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
坂出市加茂町の鴻ノ池に古墳が出現してる
坂出市加茂町の鴻ノ池に古墳が出現しています。
地図だとこちら↓↓↓
ため池に古墳?
皆さんは加茂町山樋地区に「鴻ノ池」というため池があるのはご存知でしょうか?
坂出には約100基もの古墳があるのですが、今回ご紹介する「鴻ノ池」の周辺にも横穴式石室を持つ古墳がいくつか存在しており、その中で「鴻ノ池」がある谷筋上に位置する5基の古墳を、「鴻ノ池古墳群」というグループにされてます。
その内1号墳から3号墳までは鴻ノ池の中にあるため、通常は1号墳の天井石のみうっすらと水面下に見えるだけで全貌を見ることができません。
池の周辺に古墳があるのは、全国的に珍しくはないのですが、池の中に沈んでいるというのは珍しいのではないでしょうか?
古墳が見られるのはいつ?
通常は池には水が溜まっているため、全貌を見るにはゆる抜きの時を待つしかないとされています。正確にいつという情報はなく、坂出市の公式サイトでは「綺麗に姿を現すのは50年はないかもしれない」と書かれているので見られる機会はかなり少ないようです。
池の改修工事の時がチャンス
実はゆる抜き以外にも見られる機会があり、それが現在行われてるような池の改修工事の時なんだそうです♪
2024年1月31日(水)までの工事予定でしたが、まだ工事が継続中なのか2月に入ってもその姿が見られました!
2024年2月3日(土)の様子
1月であればもう少し水位が下がっていたようですが、今も一見古墳の石室には見えないユニークな形の1号墳が表れています。
写真を撮ってると、たまたまカラスが羽休めに1号墳へ訪れてました♪
横穴式石室には人を葬った部屋「玄室(げんしつ)」と、そこに行くまでの通路「羨道(せんどう)」があるのですが、1号墳はその玄室と羨道のあいだの門「玄門(げんもん)」だけが残ったものです。
鴻ノ池では、1号墳から3号墳までが見られるとのことですが、2号墳、3号墳は石材がわずかに残るのみで水位が下がっても姿を現すことはないんだそうです。
注意事項
鴻ノ池は決壊すると下流に被害を及ぼす「防災重点農業用ため池」に指定されてます。この周辺では遊ばないようにと注意喚起もされてますので、十分に注意しましょう。
また、鴻ノ池には猪よけの金網が設けられてますが、一応扉を開けて奥まで行けるようです。通る際は周囲に気をつけ、必ず元の位置に戻すようにしましょう。
場所
国道11号線沿いにある「らいふすてーじ不動産」がある感知式の交差点から北へ入っていくと、山樋石材(株)の看板が見えてくるのでそこを右折します。まっすぐに道なりに進んで行けば右手に「鴻ノ池」が見えてきます。
今回紹介したのは「鴻ノ池古墳群1号墳、2号墳、3号墳」のみですが、現在工事中の池の北にある畑の中には4号墳と5号墳が存在しています。特に4号墳は石室がよく残っているそうなので、工事が終わればそちらも見てみたいですね♪
◇ 鴻ノ池 鴻ノ池古墳群1号墳、2号墳、3号墳
住所:〒762-0023 香川県坂出市加茂町山樋地区
関連リンク:坂出市 公式サイト
※内容等は記事作成当時のものです。