この記事は2024年2月23日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
総本山善通寺で「大会陽(だいえよう)」が2024年2月24日(土)、25日(日)に開催される!23年ぶりに「はだか祭り」が復活⁉
総本山善通寺で2024年2月24日(土)、25日(日)に開催される「大会陽(だいえよう)」についてご紹介します。
最近、善通寺市付近で「総本山善通寺 大会陽」と書かれた赤い看板を目にすることはないでしょうか?ぱっと見「大会場」にも見えて大会があるのかと思ったのは筆者だけではないはず・・・(笑)
大会陽(だいえよう)とは?
春の訪れを告げる、除災招福と五穀豐穰を祈る盛大なお祭り
「会陽」とは、寒さの厳しい冬を越え明るく恵み深い春にめぐり会うという意味で「大会陽」は、その年の除災招福、五穀豐穰を2日間にわたって祈る行事です。
開催日
2024年2月24日(土)、25日(日)
開催場所
総本山善通寺 (善通寺市善通寺町3丁目3-1)
日程
2月24日(土)
11:00~11:40 | 宝木加持祈祷会 【総本山善通寺御影堂内】 |
---|
1日目は、その年の選ばれた福男に授与される宝木(しんぎ)を加持祈祷する法会が営まれます。
2月25日(日)
各行事で開催場所が違ったり、時間帯が重複してるので回る順番を決めておくのが良さそうです!
総本山善通寺の境内にはたくさんの露店も出店されてるので、一日楽しめそうですね♪
8:40~8:50 | 力餅加持祈祷会【総本山善通寺御影堂内】 |
---|---|
9:00~13:00 | 力餅競技【総本山善通寺五重塔前】 |
9:30〜13:30 | 甘酒接待【総本山善通寺納経所前】 |
10:00~ 13:00~ |
税金クイズ【総本山善通寺五重塔前】 |
10:00~14:00 | うどんバザー【鎌倉町商店街内】 |
10:00~15:00 | お楽しみ抽選会 【善通寺市観光交流センター】 |
10:00~15:00 | 「楽市楽座」フリーマーケット 【にぎわい広場】 |
11:00~ 13:00~ |
ゆるキャラ大行進【お門商店面内】 |
13:00~13:10 | 稲種加持祈祷会【総本山善通寺御影堂内】 |
13:10~13:30 | 宝木修抜式【総本山善通寺御影堂内】 |
14:00~14:30 | はだか祭りデモストレーション【総本山善通寺五重塔前】 |
14:30~14:50 | 稲穂投げ【総本山善通寺五重塔前】 |
2日目はたくさんの行事がありますが、中でも注目なのは割箸状の細長い木片に巻き付けた約一万本の「稲穂」が、宝木と同じく真言宗の秘法によって加持祈祷されて五重塔より投下される「稲種投げ」です。稲穂と一緒に大小の餅もまかるそうです♪
稲穂をキャッチすれば、五穀豊穣、無病息災、除災招福、諸願成就の功徳が得られるんだとか。
23年ぶりに「はだか祭り」が復活!
総本山善通寺でも約400年の歴史を持つ行事でしたが、暴力事件などが後を絶たず、23年前を最後に裸男の宝木争奪戦は中止になっていました。2024年3月までが「弘法大師空海御誕生1250年度」ということで、今回はデモンストレーションという形で復活することになりました!
2月25日(日)の14時に五重塔から23年ぶりに雄雌2本の宝木が投下され、争奪する裸男の勇姿が見られるそうですよ♪
冬の寒さを吹き飛ばす、熱気と活気に満ちた総本山善通寺の「大会陽」へぜひ足を運んでみてくださいね!
中讃地区のイベント情報まとめはこちら↓↓↓
中讃地域のイベントまとめ
◇ 総本山善通寺 大会陽
開催日:2024年2月24日(土)、25日(日)
開催場所:総本山善通寺
所在地:〒765-0003 香川県善通寺市善通寺町3丁目3-1
問い合わせ:0877-62-1124 (善通寺商工会議所 )
関連リンク:総本山善通寺 公式サイト