四国水族館で2024年3月18日(月)〜27日(水) まで開催される「海をたすけるすいぞくかん」についてご紹介します。
「海をたすけるすいぞくかん」とは?
~瀬戸内海の海洋ごみ削減プロジェクト~
日本財団が主催する「海をたすけるすいぞくかん」は、「瀬戸内海おたすけの書」を持って、ももたろうと一緒にごみ退治ミッションをクリアしていく子ども向け体験型展示イベントになってます。
内容
子どもたちが館内各所にあるにある6つのスポットを巡り、隠れたキーワードを見つけることで、海洋ごみについて主体的に楽しく学び、理解を深める内容となっています。
水族館中に隠れたキーワードを見つけて謎解きミッションクリアした参加者には、ノベルティとして海をイメージした青色のクーピー6色セットをプレゼントしてます。
開催期間
2024年3月18日(月)〜27日(水) 9:00~18:00
(最終入館時刻は17:30)
開催場所
四国水族館 海豚棟1階海豚ホール (綾歌郡宇多津町浜一番丁4)
参加料
無料
※別途四国水族館の入館料が必要です
配布物
おたすけの書・ボールペン
注意事項
- お一人様1回までの体験でお願いいたします。
- 体験人数に限りがございますので、おたすけの書が無くなり次第終了させていただきます。
- おたすけの書の販売・転売はお断りいたします。
所要時間
15分~
参加方法
- 「おたすけの書」を受け取ろう
- 見て、触ってヒントを探そう
- ヒントをもとに文字を埋めよう
- 完成したらある場所に持っていこう
スポット
スポット①「海をたすけるももたろう」導入ムービー
「海をたすけるももたろう」の導入ムービーを観て、このイベントへの参加を呼び掛けるスポットです。
スポット② “海のごみの現状を知ろう”
海にどのようなごみが捨てられているのかという現状と、これからどんな海を目指していきたいかをイラストを見て学べるスポットです。
スポット③ “海を守るためにできることを学ぼう”
パネルをくるくる回転させて隠れているキーワードを探す中で、海を守るために「今すぐできるアイデア」を楽しい仕掛けを通して学べるスポットです。
スポット④ “海を守るためにできることを学ぼう”
川に流れるごみに隠れているキーワードを探す中で、海を守るために「今すぐできるアイデア」を楽しい仕掛けを通して学べるスポットです。
スポット⑤ “瀬戸内海を守ろう”
瀬戸内海の海洋ごみ問題の現状を、数値的な観点から学べるスポットです。
スポット⑥ “ももたろうからのメッセージ“
参加した子どもたちに、瀬戸内海をきれいに保つためのメッセージを呼びかけるスポットです。
プロジェクトアンバサダー
「海をたすけるももたろうプロジェクト」のアンバサダーとしてSTU48のメンバーが就任し、本イベント初日3月18日(月)には、福田 朱里さん(香川県出身)・中村 舞さんが来場します!近隣の小学校を招き、こどもたちに絵本の読み聞かせやトークセッションを行います。
日時:2024年3月18日(月) 10:00~10:35 (受付開始 9:30~)
海をたすけるすいぞくかん 公式サイトでは、入門編のクイズもあるので事前に練習しておいて、当日は全てのミッションをコンプリートしちゃいましょう!
中讃地区のイベント情報まとめはこちら↓↓↓
中讃地域のイベントまとめ
開催日時:2024年3月18日(月)〜27日(水) 9:00~18:00 (最終入館時刻は17:30)
開催場所:四国水族館 海豚棟1階海豚ホール
所在地:〒769-0201香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
関連リンク:四国水族館 公式サイト
関連リンク:海をたすけるすいぞくかん 公式サイト
※開催日時等は記事作成当時のものです。