坂出市高屋町周辺でさかいでブランド認定品としてサヌカイト商品を制作販売している平井石産や高家神社をご紹介します!
「平井石産」は地図だとこちら↓↓↓
「高家神社」は地図だとこちら↓↓↓
坂出市高屋町周辺
平井石産
最初にご紹介するのは、香川県坂出市の石材総合メーカーを営む平井石産です。
平井石産は昭和2年創業の石材を加工販売する会社です。
香川県を中心とした石材工事、土木工事の分野で多くの実績があり、製造部門では『さかいでブランド認定品』として、サヌカイトの土産物・雑貨商品も手がけています。
「サヌカイト」とは?
黒い安山岩の一種で、叩くと高く澄んだ音がすることから「カンカン石」とも呼ばれ、香川県の五色台周辺や国内の一部地域でしか採取することのできない珍しい鉱物です。
こちらでは、美しいサヌカイトの音色を聞くことができる工芸品を購入することができます。例えば、風鈴やドアチャイム、鞄につけるチャームなどが置いてあり、大きさやデザインが色々選べるので縁起物としてプレゼントにもおすすめです♪
サヌカイトの魅力は、なんといっても聞く人の心を安らげてくれるようなその音です!固いもので叩くと高くて澄んだ音がするので玄関のチャイムにも使われてるようです。
高家神社
続いてご紹介するのは、坂出市高屋町にある高家神社です。崇徳上皇とゆかりの深い神社として知られています。
崇徳上皇の遺体を都からの指示で、八十場の清水(やそばのきよみず)から白峰山(しろみねやま)まで運ぶことになりました。
遺体を運ぶ途中、いったん棺(ひつぎ)を休めていたところ、にわかに雷鳴をともなう風雨になり、棺を置いた六角の大きい石の上には血がしたたり落ちたと伝えられています。村人たちはこれを恐れ、上皇の葬祭の後、高家神社の境内に石を納め、上皇の御霊(みたま)を合祀(ごうし)しました。
このことから高家神社は、別名「血の宮」とも呼ばれています。引用:坂出市 公式サイト
八十場の清水に関する記事はこちら↓↓↓
坂出市西庄町「八十場の清水、清水屋」崇徳上皇ゆかりの地を巡る【動画あり】
場所
平井石産
宇多津方面からハローズ坂出林田店の交差点を右折して進み、ファミリーマート坂出東梶店がある交差点を左折して進むと右手に見えてきます。
高家神社
平井石産よりさらに東に向かい、県道180号との交差点で右折し、道なりに直進すると右手側にあります。
無料駐車場などはありませんので、ご注意下さい。
バスでお越しの場合は、琴参バス王越線 高屋下車 徒歩約8分です。
「KBN×まるごと中讃つーしん」コラボ動画
情報を網羅する人気サイト「まるごと・中讃つーしん (まるちゅー:旧 丸亀つーしん)」 と、坂出・宇多津のケーブルテレビ局「KBN」、そして坂出・宇多津のコミュニティFM局の「エフエム・サン」がコラボをして動画内でさらに詳しくご紹介しています!!
「KBN × まるごと中讃つーしん」コラボ動画↓↓↓
サヌカイトの商品は音が良いことから風鈴や呼び鈴以外にもいろいろな楽器も販売しているので興味がある方は一度覗いてみましょう!
サヌカイトの音を聞きながら眠りにつくとリラックスして素敵な夢が見られそうですね♪
◇ 有限会社平井石産
所在地:〒762-0017 香川県坂出市高屋町509-3
電話番号:0877-47-2765
営業時間:9:00~17:00
休業日:土曜日、日曜日、年末年始、お盆 ※お越しの際はご連絡ください。
関連リンク:平井石産 公式サイト
◇高家神社
所在地:〒762-0017 香川県坂出市高屋町878
電話番号:0877-47-2759
関連リンク:坂出市 公式サイト