丸亀市で申請受付開始予定の自転車用ヘルメットの購入費補助についてご紹介します。
「自転車用ヘルメットの購入補助」とは?
道路交通法の改正により、令和5年4月1日から自転車を利用する全ての方に、自転車乗車用ヘルメットの着用が努力義務となりました。自転車事故死傷者の約6割が頭部へ致命傷を負って亡くなっており、ヘルメット着用時に比べ約2.1倍の確率となっています。丸亀市では、命を守る効果の高いヘルメット着用の定着のため、また自転車事故による被害軽減のため、自転車を利用する児童生徒及び高齢者の方へ対し自転車用ヘルメット購入費用の一部を補助するようです。
「自転車用ヘルメットの購入補助」対象者
ヘルメットを着用する、次の要件をすべて満たす中学生以下の子どもまたは65歳以上の高齢者が対象です。
- 市内に住所を有している(住民登録している)人
- 市税を滞納していない人
- 暴力団員でない方、暴力団又は暴力団員と密接な関係を有しない人
- 同一の補助対象経費に対するほかの補助金の交付を受けてない人
ありがたいことに新中学1年生のヘルメットも補助対象となるので、該当するご家庭の方は今一度レシートの保管確認をしてみてはいかがでしょうか。
申請受付期間
2024年5月7日(火)~2025年3月31日(月)
ヘルメット購入日から1年以内に申請してくださいとのことなので、対象の方は早めの申請手続きをおすすめいたします。
※現在まだ申請受付開始前ですのでご注意ください
補助対象のヘルメット
次の要件をすべて満たすものとなります
2024年4月1日以降に購入した新品のもの
(※新中学一年生は2023年7月20日以降に購入した新品のもの)
以下の安全基準の認証に該当しているもの
- SGマーク
- JCFマーク
- CEマーク
- GSマーク
- CPSCマークなど
補助金額
ヘルメット1個につき上限2,000円 (1人につき1回限り)
※ヘルメットの購入金額が2,000円未満の場合は、当該購入金額を補助 (100円未満切り捨て)
申請について
必ずヘルメット購入後に申請してください。
必要なもの
- 申請書
- 領収書 (レシート可)
- ヘルメットの安全基準が確認できるもの (取扱説明書、シールが貼付けられた現物の写真等)
- 振込口座が確認できるもの
申請方法
※手続きに必要な申請書は4月中旬頃に丸亀市公式サイトへ掲載予定とのことです。
- 窓口にて申請 (申請窓口は丸亀市役所生活環境課)
- 郵送にて申請 (郵送先は丸亀市役所生活環境課まで)
- 電子申請 (丸亀市自転車用ヘルメット購入費補助申請フォームは現在準備中)
補助金に関するお問合せ先
電話:生活環境課(くらし安全担当) 0877-35-8891
メールアドレス:seikatsu-k@city.marugame.lg.jp
昨年度より努力義務としてですが施行された自転車でのヘルメットの着用は、警察庁から出されている資料を見れば着用しているかどうかで生存率が違っているのが一目瞭然です。道具一つで命が助かる可能性が上がるのであれば使わない手はないと思います。ぜひともご自分の安全のために着用してみてはいかがでしょうか。
◇ 自転車用ヘルメットの購入費補助について
申請期間:2024年5月7日(火)~2025年3月31日(月)
お問い合わせ先:生活環境課 (くらし安全担当) 0877-35-8891
メールアドレス:seikatsu-k@city.marugame.lg.jp
関連リンク:丸亀市公式サイト
※内容等は記事作成当時のものです。