香川県内の一部区間で「通勤パス」の社会実験が2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月)まで行われています。
中讃地域では坂出IC、善通寺ICが対象ICとなっています。
概要
NEXCO西日本 四国支社(高松市朝日町、支社長:布川 勝正)は、多様化する勤務体系への対応や高速道路内の交通分散を図ることを目的として、令和6年4月1日(月)からE11高松自動車道(高松道)の香川県内の一部区間において、ETC車限定の通勤パスを試行することとしましたのでお知らせいたします。
通勤パスは、事前に車種・区間を指定してお申し込みいただくと、曜日や時間帯にかかわらず、月初から月末までの1カ月間、1日3回までの走行に限り、指定区間内を最大50%割引の通行料金でご利用いただける割引です。
引用元:NEXCO西日本公式サイトより
利用期間
2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月)のうち各月
香川県内での「通勤パス」は1年間に渡り試行されます。ただし一度申し込めば1年中適用になるというわけではなく、月単位での申込が必要となります。
対象
ETC無線通信により指定区間を走行する軽自動車(二輪車含む)、普通車
対象区間・価格
香川県内で「通勤パス」の対象区間となるのは善通寺ICから坂出JCTを経由して坂出ICまでと白鳥大内ICまでで、価格は軽自動車等か普通車かによって異なりますが、一番高い区間でも1カ月あたり20,000円以下となっています。
申込について
申込方法
NEXCO西日本の専用ページから申込
申込期間
ご利用開始日(各月の1日)の前日まで
注意事項
- 「通勤パス」が利用できるのは各月先着500名までとなっています。
- お申し込みいただいた利用期間内に指定区間をご走行下さい。
- 申込手続き後、ご登録いただいたETCカードおよび車種で高速道路の入口及び出口料金所をETC無線通信によりご走行下さい。
- 各日3回目までの走行が通勤パスの対象となります(4回目以降の走行については別途通行料金が必要)
- 「利用可能額」を使い切った後は指定区間内の各走行ごとにETC通常料金の50%割引後の料金が請求されます。
その他の注意事項はこちらのページの「注意事項」の欄をよくご確認ください。
通勤時刻、通勤距離によってはかなり早い時間に家を出なければいけなかったり、道が混雑していて思ったよりも通勤に時間がかかってしまっているという方も多いのではないでしょうか?少し時間をずらせば空いている道路も、出勤時間のことを考えるとなかなかうまく時間の調整ができなかったりしますよね。
今年度試行されることになった「通勤パス」を利用すれば曜日や時間帯に関係なく最大50%の割引で高速道路の対象区間を走ることができます。
道路の混雑に困っている方は「通勤パス」の社会実験への参加を検討してみるのもいいですね。
◇「通勤パス」社会実験
期間:2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月)
関連リンク:NEXCO西日本公式サイト
※期間等は記事作成当時のものです。