丸亀城の城泊「キャッスルエクスペリエンス」が2024年7月1日(月)から始まる。5月1日(水)から予約受付開始!

丸亀城 城泊 キャッスルエクスペリエンス

丸亀城の城泊「キャッスルエクスペリエンス」が2024年7月1日(月)から始まるのにあたり、5月1日(水)から宿泊予約の受付が始まっています。

概要

丸亀城 城泊 キャッスルエクスペリエンス

引用元:丸亀城キャッスルエクスペリエンス公式サイトより

丸亀城キャッスルエクスペリエンスは、丸亀市の歴史的資源の魅力を観光を通して磨きあげ、後世へと残していく取り組みです。体験やお楽しみいただくことそれ自体が、丸亀の歴史・文化の持続可能な継承へとつながっています。

丸亀城をはじめとする貴重な文化財を舞台に、時代を超えた非日常へと没入する唯一無二の旅体験。丸亀城を貸切りにしてご滞在いただき、かつてお殿様が味わったであろう、地域の文化や歴史、食をお楽しみいただけます。

引用元:丸亀城キャッスルエクスペリエンス公式サイトより

宿泊プログラム内容

1日目

  • JR丸亀駅から人力車で移動
  • 入城・チェックイン
  • 和太鼓での演奏、お出迎え
  • 延寿閣別館(客室)へ移動
  • 献上の儀、夕食
  • 丸亀城天守貸切ガイド
  • 丸亀城天守内にてナイトラウンジ

2日目

  • 中津万象園 母家にて朝食
  • うちわづくり体験
  • 煎茶席
  • 自由時間

1日目、2日目ともに主なプランが決まっていて1日目は丸亀城、2日目の午前は中津万象園を満喫できるようにプログラムされています。
丸亀城の宿泊客しか入ることができない夜の丸亀城天守を楽しめたり、丸亀市の伝統に触れたり体験できたりと贅を極めた内容となっています。

延寿閣別館について

丸亀城 城泊 キャッスルエクスペリエンス

引用元:丸亀城キャッスルエクスペリエンス公式サイトより

延寿閣別館は1933年(昭和8年)に市の迎賓館である「延寿閣」の西隣に建てられました。延寿閣別館には、東京麻布にあった京極家の屋敷から、建物の床まわり、天井、長押、欄間、飾り金具などの部材が使用され、往時の佇まいが残ります。

引用元:丸亀城キャッスルエクスペリエンス公式サイトより

丸亀城の城泊では丸亀城三の丸にある「延寿閣別館」に宿泊することができます。
延寿閣本体は老朽化のため既に解体されていて存在しませんが、こちらの「延寿閣別館」は城泊のために改修されています。
床面積120平方メートルという広々とした空間となっているそうですし、庭園越しに望める景色に思いをはせることもできるようです♪

料金

1泊2日 2名様 1,265,000円(税込)

上記の料金は1日目の夕食、2日目の朝食を含む料金です。両日とも昼食は含みませんのでご注意ください。
大人2名以上で宿泊可能となっていて、3名以上で宿泊される場合は追加料金が必要となります。

予約方法

予約はインターネットもしくは電話で行うことができます。天候や季節によって滞在プランが異なるそうなので、お問い合わせ時に相談の上決めることが可能です。

申込は宿泊予定日の2週間前まで可能ですが、空き状況をインターネット等で確認することはできません。宿泊時期が決まっている方はできる限り早めに予約されることをおすすめします。その他注意事項等は公式サイトよりご確認ください。

丸亀城の城泊「キャッスルエクスペリエンス」では、元々決まっているプログラム以外にもオプションで讃岐のり染め体験、和菓子作り体験を行うことができます。この他にも様々なオプションが今後追加される予定となっているので、これからどんなオプションが追加されていくのかも注目していきたいですね。

宿泊費用はかなりお高く感じますが、またとない貴重な経験ができる城泊は国内だけでなく海外のお客様からも人気となるのではないでしょうか?
丸亀城の城泊「キャッスルエクスペリエンス」を通じてより一層丸亀市の魅力が世界に広まっていってほしいですね!

◇ 丸亀城 城泊「キャッスルエクスペリエンス」
所在地:〒763-0025 香川県丸亀市一番丁
お問い合わせ先:0120-210-289
関連リンク:公式サイト
※プログラム等は記事作成当時のものです。

記事へのコメント
まだコメントはありません。
“丸亀城の城泊「キャッスルエクスペリエンス」が2024年7月1日(月)から始まる。5月1日(水)から予約受付開始!” についてコメントしましょう。