丸亀市でスマホから災害時の被害状況が報告できるようになったのでご紹介します。
これまで電話では伝えにくかった位置情報や被害状況をスマホを使って報告できるようになりました!
被害内容に加えて正確な位置情報や被害状況の写真を登録することで、災害時に迅速な対応ができ、過去の災害記録としても残る重要な情報になるので、知っておくと自分自身だけではなくより多くの方が助かることに繋がるのではないでしょうか。
まずは丸亀市の公式LINEアカウントを友達追加!
報告をするには、丸亀市の公式LINEアカウントを追加するか、災害情報登録フォームから直接入力するかの2パターンがあります。
どちらでもOKですが、公式LINEアカウントを登録しておけば災害時以外にも利用できる情報がわかりやすくまとまっているので、LINEアカウントをお持ちの方は登録しておくと便利です。
災害情報登録方法
- 「防災」メニューをタップ
- 上段右端にある「緊急連絡」をタップ
- 上段右端にある「災害時被害報告」をタップ
- 必要事項を入力
入力内容
投稿日* | 登録フォームを開いた日付が自動的に入力されます ※任意の日付に変更することも可能です |
---|---|
投稿時間* | 登録フォーム開いた時間が自動的に入力されます ※任意の時間に変更することも可能です |
被害種別* | 被害の種類を選択してください ※選択に迷った場合は「その他」を選択してください |
場所(町名)* | 町名を入力してください ※例:津森町、土器町東、綾歌町岡田上 |
被害内容* | 具体的な被害内容を入力してください ※例:自宅の床下浸水、道路の冠水、街路樹の倒木、水路の越水 |
位置情報* | 【地図で位置をしてする】ボタンをタップし、位置情報を許可する現在地が地図上に表示されます ※任意の場所に移動することも可能です ※利用端末の位置情報取得設定(GPS)をONにしていない場合、初期表示位置は丸亀市役所となります |
写真 | 【入力内容の確認】→【メールで登録】ボタンをタップすると、利用端末のメールアプリが起動し、写真の添付ができます ※写真の添付以外(件名、本文)は編集しないでください。 ※写真の添付方法については、ご使用のメールアプリごとに異なりますのでサービスの提供元へお問い合わせください |
※*必須項目
※入力後に自動で起動する利用端末のメールアプリで、写真の添付以外(件名、本文)は編集しないでください。正常に投稿できなくなる場合があります。
注意事項
- 平常時の道路被害等の登録については、道路損傷情報登録フォームをご利用ください。
丸亀市公式LINEから「道路損傷情報システム」を使って道路の不具合をいつでも報告できるみたい!2024年4月1日(月)から利用開始
- 登録された内容等は、丸亀市及び防災関係機関(国、県、警察、消防、自衛隊 等)へ共有され、災害対応の参考情報として利用します。
- 従来の電話による被害情報の報告と同様、災害の発生状況や規模、人員等により登録されたすべての被害に対応できるとは限りません。
- 登録された内容等は、災害終息後の被害報告や復旧計画等の参考情報として活用(公表含む)させていただく場合がございます。
- 電話にて被害報告をされる場合は、0877-24-8946までご連絡ください(水防(災害対策)本部設置時のみ受付可能)。
- 提供された情報は、災害対応及び復興復旧など防災関連以外に使用することはありません。
これから台風や線状降水帯が発生したことで起こる大雨の被害も増えてくるかと思うので、災害時の状況が正確に伝えられる手段が増えるのはとてもありがたいことですよね。いつ起こるかわからない自然災害に備えて事前にできる準備はしておきましょう!
◇ 丸亀市 災害情報登録フォーム
関連リンク:丸亀市 公式サイト
関連リンク:災害情報登録フォーム
※内容等は記事作成当時のものです。