2026年3月末開館予定の「丸亀市民会館」の愛称を丸亀市が募集するようです。
概要
丸亀市では、丸亀市民会館の建設工事を進めており、令和8年3月末の開館を予定しています。
丸亀市民会館は、「豊かな人間性を育む」、「誰一人孤立させない」、「切れ目ない支えあい」という3つの基本理念(設置目的)を掲げており、多様で持続可能な社会の実現のため、文化芸術や生涯学習を媒介に、社会のあらゆる分野のニーズや課題に対してアプローチを行う施設として運営していきます。
そこで、本施設のコンセプトや特徴がイメージできるとともに市民の皆さんに愛され、親しまれるような愛称を募集します。引用元:丸亀市民会館 愛称募集要項より
募集期間
2024年7月1日(月)~7月31日(水)
愛称の基準、条件
- 施設のコンセプトや特徴がイメージできるもの
- 原則として、読み仮名にして10字以内のもの
- 漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベット又は数字で構成すること ※組み合わせての使用可
- 他の名称や商標等に類似していないもの
- 応募者自身が創作した未発表のもので第三者の著作権、商標権等の知的財産権を侵害しないもの
この他、施設の設置目的やコンセプトを踏まえた上で愛称を考えられるように、事前に募集要項の資料1、2を確認しましょう。
応募について
応募条件
- どなたでも応募可能
- 応募点数は1人2点まで
愛称の応募は丸亀市民以外の方でも可能です。丸亀市が好きな方、丸亀市に住んだことがある方等どなたでも奮って応募しましょう!
応募方法
郵送
郵送での応募は応募用紙に必要事項を記入の上、以下の宛先に応募用紙をお送りください。
〒763-8501 香川県丸亀市大手町二丁目4番21号
丸亀市協働推進部 まなび文化課市民会館開館準備室 宛
※7月31日(水)当日の消印有効
持参
- まなび文化課(丸亀市役所3階)
- 綾歌市民総合センター
- 飯山市民総合センター
- 本島市民センター
- 広島市民センター
持参して応募する場合は上記5ヶ所に設置された応募箱へ応募用紙を提出ください。
応募用紙を印刷する環境がない方は、上記5ヶ所の他「丸亀市市民交流活動センター(マルタス)」、「丸亀市綾歌総合文化会館(アイレックス)」、「丸亀市生涯学習センター」、「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館」を含めた計9ヶ所で応募用紙が配布されているので、そちらをご使用ください。郵送の場合も同じ応募用紙をご使用ください。
インターネット
- 応募フォームへアクセス
- 必要事項を入力、送信
愛称の応募はインターネットからも行うことができます。入力時にGoogleアカウントへのログインが必要なので、ご注意ください。
選考について
選考方法
- 選考委員会が採用候補を選考
- 最優秀賞1点、優秀賞2点を市長が決定
副賞
- 最優秀賞:丸亀市民会館令和8年度主催事業フリーパス券及び猪熊弦一郎現代美術館年間パスポート
- 優秀賞:丸亀市民会館令和8年度主催事業フリーパス券
選考結果については丸亀市公式サイトで発表、受賞者の方へ通知が行われます。
その他にも注意事項等が多数ありますので、募集要項をよく読んだうえでご応募ください。新しく建設される会館にイメージを膨らませて愛称を考えるのはわくわくしそうですね!
◇ 丸亀市民会館 愛称募集
応募期間:2024年7月1日(月)~7月31日(水)
お問い合わせ先:0877-35-8708
関連リンク:丸亀市公式サイト
※応募期間等は記事作成当時のものです。