南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」が発表されたけど何をしたらいいの?

南海トラフ地震臨時情報 巨大地震注意

2024年8月8日(木)16時43分に日向灘で発生した地震に連動して別の巨大地震が起きる可能性が平常時より高まっているとして、気象庁が初めて「巨大地震注意」の「南海トラフ地震臨時情報」を発表し、混乱してしまった方も多いんじゃないでしょうか。

ニュースとかで「今後1週間程度は地震情報に注意し、地震への備えの再確認と地震が発生したらすぐに非難するための準備をお願いします。」と言ってて、やらなきゃ!とは思ってるんですけど、いざ準備しようと思うと何からすればいいのかわからないですよね;
そんな時、善通寺市のホームページでわかりやすい情報がアップされてるのが善通寺市公式LINEで流れてきたので、そちらをもとに紹介していきたいと思います!

南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒 / 巨大地震注意)が発表されたら

南海トラフ地震臨時情報 巨大地震注意

内閣府/気象庁より

地震が発生する可能性がある場合は、あわてずに次のことに注意して地震発生に備えましょう。

  1. 火の使用は最小限度にとどめ、使用中の火のそばを絶対に離れないようにしましょう。
  2. 消火器を用意したり、お風呂などに水をできるだけためましょう。
  3. 家具類の転倒防止や家のまわりの点検をしておきましょう。
  4. 食料、飲料水、薬、お金、懐中電灯、ラジオなど非常持ち出し品をチェックしましょう。
  5. 避難情報が発令される可能性があります。正しい情報の入手方法をチェックしましよう。
  6. 避難経路を確認しましょう。
  7. 家族の安否確認手段を決めておきましょう。
  8. 動きやすい服装に着替え、夜もそのまま寝ましょう。
  9. 地震による火災の対策として感電ブレーカーの設置を検討しましょう。

非常持出品(一例)

南海トラフ地震臨時情報 巨大地震注意

善通寺市公式サイトより

非常持出品は最悪の事態に備えて2~3日は、しのげるものを準備し、近くの学校や公園など身近な一時集合場所を家族全員で確認しておきましょう。

地震発生後の防災対応の流れ

南海トラフ地震臨時情報 巨大地震注意

内閣府/気象庁より

南海トラフ地震が発生したら

南海トラフ地震臨時情報 巨大地震注意

内閣府/気象庁より

頑丈な場所に隠れたり、倒れる危険のある場所から離れて身を守ることがまず第一です。事前に、よくいる場所だったらここに隠れようとある程度決めるのもいいかもしれませんね。

ハザードマップなどは中讃地区でも各市町で公開されてるのと、公式LINEなどを登録しておけばメッセージが届くようになってるので、そういったメディアを登録しておけばより安心できそうです。

南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」や「巨大地震警戒」が発表されても、あわてる必要はなく家族の安全を確認しながら落ちついて行動するのが何よりも大切なことじゃないかと思います。いつ起こってもおかしくないと何十年も言われ続けて気が緩んでた部分もあるので、これを機に備えをしっかりとしておきたいですね!

関連リンク:善通寺市公式サイト
関連リンク:丸亀市公式サイト
関連リンク:香川県公式サイト

記事へのコメント
まだコメントはありません。
“南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」が発表されたけど何をしたらいいの?” についてコメントしましょう。