高架橋に捧げられた花束?

宇多津町 高架橋

あの突き出したやつ、なんでしょ?

車で普通に走ってたらまず見逃しそうなところに何か生えてる!? それとも付けてる!?
どの表現が合ってるのかわかりませんがとにかく何もないようなところになにかがあります。

暑いけど気になるので近くまで寄ってみますか、同伴者も「答えは現場にある!」とか昭和の刑事ドラマ調に連呼してますし・・・

宇多津町 高架橋

高架橋へ上がる階段が鳥のフンで汚れてて刑事並みに駆けつけた勢いが急に鈍りました(笑)

それにしてもこの上の道路は車ではよく走るんですが歩いたことは1回もありませんでした。というか歩道があるのかな?

宇多津町 高架橋 歩道

極力フンを踏まないようにいつもの2倍の時間をかけて階段を上がると、ちょうど橋の中央付近に出てちゃんと歩道がありました♪ 幅は狭いので車には気をつけながらですが1人の幅は確保されてますね。中讃在住歴何十年の私もここ歩けるの知りませんでした(汗)

そう、歩道を発見しに来たのではなく先程のブツです。手すりより少し顔を出して覗いてスマホでパシャ。落としそうで怖い・・・

宇多津町 高架橋 植物

宇多津町 高架橋 木の実

これ何かしらの植物ですね。しかしこんなところで自生してるんでしょうか。実がなってると思ってた黄色いところは葉っぱが変色!?してるようです。でも小さな緑色をした実もついてます。
黄色い葉っぱと小さな実ってどことなく秋を感じる・・・気温36度の炎天下なので全然感じません(笑)

宇多津町 高架橋 植物

下からの様子だと何かを祝福してるような黄色い花束にも見えてます。

こんな狭い場所から成長するなんて植物の力強さはすごいですね。周りに似たような植物がないので、風か鳥に運ばれて芽吹いたんでしょうかね?

調べてみるとこの植物は「イヌビワ」みたいです。実がビワに似てることから名づいたそうで、同伴者も「ビワの実風でそう思った」と。ただし読み進める分類上はイチジクの仲間だそうです(笑)
実は9月くらいになると紫色になって食べられるそうですが、あいにく美味しくはないみたいです。

宇多津町 高架橋 街灯

でかい!

植物にばかり目がいってましたが、帰路につく時に振り向きざまに巨大な街灯が入ってきました!
同じ高さで見ることもあまりないので異常に大きく感じますよ。写真じゃわかりずらいので横に比較用のメジャーでも並べたいくらいです。

見方によってはシロナガスクジラにも見えなくもない!?

記事へのコメント
まだコメントはありません。
“高架橋に捧げられた花束?” についてコメントしましょう。