丸亀城で2024年9月14日(土)~11月17日(日)まで開催中の「丸亀城キャッスルロード2024」へ行ってみると新しいスポットができてたので紹介したいと思います!
丸亀城キャッスルロードとは?
丸亀の夜の観光イベントとして丸亀城大手門から天守までの登城道を様々な灯りで彩るライトアップイベントです。
開催期間
2024年9月14日(土)~11月17日(日) 17:00〜21:00
開催場所
丸亀城大手門から天守までの登城道(丸亀市一番丁)
2024年9月15日(日)の様子
今年も点灯式初日はイベント開催もあったりと、周辺の駐車場はほぼ満車という感じだったので筆者は翌日にゆっくりと見に行ってきました!翌日は少し空いているかと思いきや連休中ということもあり、いつもよりたくさんの人が来られてましたよ。
この日は雲が少ない夜で、美しい輝きの月もお城を照らしてくれていて外からの眺めも素敵でした♪
例年通り枡形石垣や大手一の門では馬術の名人「間垣平九郎(まがきへいくろう)」と、同時期に開催されるニッカリ青江公開展「かがやく日本刀の饗宴」にちなんで京極家の家紋(四ツ目結紋)や伝説の石燈籠が映し出されてました!
映し出される映像の中で一つ気になる文字が・・・いったい何て書かれてるんでしょうか?
見返り坂
こちらも例年通りのライトアップと思いきや、見返り坂の手前に気になる人物パネルが!もしかしなくてもロンブーの田村淳さんも出迎えてくれています!
丸亀城が大好きということで、丸亀城名誉大使に就任した「讃州丸亀守(まるがめのかみ)」の田村淳さんのパネル付き音声ガイドが登場してました!
QRコードをスマホで読み込むと、淳さんの説明を聞きながら本丸まで登城することができます。見返り坂下より扇の勾配、三の丸、二の丸、二の丸井戸、本丸などに設置してあるので、探しながら登城するのも楽しそうです!
他の場所でも淳さんの名前が記されてるところがあるので、そちらも是非探してみてくださいね♪
生駒坂
生駒坂には生駒家や京極家の家紋や色とりどりのネオンが彩り、登った先にある「三ノ丸櫓台跡」からは丸亀市や宇多津町の美しい夜景が一望できます。
丸亀城からの夜景は言うまでもなく絶景ですね!黄金色に輝くゴールドタワーと、瀬戸内海に架かる瀬戸大橋が織りなすパノラマに皆さん魅了されてしまったんじゃないでしょうか♪
怪しく光るスポットを発見
二の丸まで来てみると青と緑の光が何とも怪しげなミステリアスなスポットができてました・・・通る人みんなが見てるんですけど素通りする方も少なくなかったです;明らかに他の場所に比べて暗いですしね・・・
心霊スポットなのか⁉っていう感じで子どもたちが「こわい~!」と逃げるように立ち去っていくこの場所は日本一深い井戸として皆さんご存知の「二の丸の井戸」です!
このアプローチ部分はこの夏に新設されたばかりの通りで、今年初めて丸亀まちあかり実行委員会と地元の中学・高等学校の学生さん達が協力して二の丸の井戸をライトアップしたみたいです。
ライトアップのおかげで、まるでホラー映画のワンシーンに迷い込んだかのような雰囲気が漂うこの井戸。恐る恐る手を伸ばしてみると、スーッと冷たい風が肌をかすめたような感覚に一瞬はっとします。ただの気のせい?それとも何かがいるのか・・・ここで「二の丸の井戸」にまつわる怪談を聞いたら、間違いなく背筋が凍りつきそうです(笑)
蒸し暑い夜が少し涼しくなったような気がしながら最後に天守へ。
天守
今年は丸亀城天守の壁へのカラフルなライトアップはなく、天守そのものが上品に照らされてました。
本当に丸亀城から見られる夜の景観は、何度見ても飽きることがありませんね。これから秋が深まり、11月には紅葉とのコラボレーションも期待できそうです♪
◇ 丸亀城キャッスルロード2024
開催期間:2024年9月14日(土)~11月17日(日) 17:00〜21:00
開催場所:丸亀城大手門から天守までの登城道
所在地:〒763-0025 香川県丸亀市一番丁
駐車場:あり (丸亀城内駐車場および周辺有料駐車場)
関連リンク:丸亀観光協会 公式サイト
※開催期間等は記事作成当時のものです。
まちあかり実行委員会より