2024年8月1日(木)から香川県の高校生たちが手掛けた新しいご当地グルメの販売がスタートしました!その名も「骨のあるヤツ!多高のハマチゃん」で、これまで廃棄されてきたハマチの中落ちを骨まで美味しく食べられるようにと坂出市の「(株) おがた食研」と「香川県立多度津高校」が連携して開発・製造した商品です。9月には香川県県産品コンクールの食品部門で知事賞(最優秀賞)を受賞しています。
今回は、この新しい商品を実際に食してみたのでその魅力をお届けしたいと思います!
高校生たちの熱意が詰まったパッケージ
まず手に取ってみると、「骨のあるヤツ!」「骨まるごと!」というキャッチーなフレーズがドンっと目に飛び込んできます。下部には美味しそうなハマチの写真が配置されていて、一目で食欲をそそられるビジュアルなのも印象的です。
裏面には「汗と涙の結晶」という言葉とともにいろんな問題を乗り越えてきたことが書かれていて、高校生たちの努力が垣間見えますね!
調理方法
常温保存OKと、レトルト食品の分類になるみたいで、袋を空けずそのまま沸騰した鍋へ入れて約3分ボイルします。
後は開封してお皿に盛れば完成という鍋、コンロ、水があれば誰でも簡単に調理できちゃいます♪ 袋の中には養殖ハマチの中落ちが2枚入ってました。
実食!
いよいよ実食タイムです!袋を開けた瞬間、甘辛い照り焼き風の香りがふわっと広がり思わず生唾をごくり・・・。香りからしてご飯やお酒のお供にぴったりな予感がします♪ 見た目は鯨肉まではいかないものの思ったより黒く、硬そうにも見えますが取り出すときにほろっと崩れるほど柔らかい部分もあって写真のように骨が小さく分かれてしまいました。
骨がサクッと食べられる⁉
一口目を食べてみると、商品紹介にも「新食感」とあるように想像とは違う骨のサクッとした食感が楽しめ、噛めば噛むほどハマチの旨味がじわ~っと広がってきます。タレがこってり系ではなくサラッとしてるのも筆者的には凄い食べやすくて、ご飯とハマチで箸がどんどん進みます!一人で2枚は多いかと思いましたが噛むごとに広がる味わい深い旨味に1回も箸を止めることなく余裕で完食です(笑)
カルシウム・DHA・EPAを含んだ栄養満点なところもこの商品の魅力ですよね!しかも常温保存できるので、お土産として持ち歩きやすいし非常食として家に置いておくのもいいかもしれませんね。
販売場所
「骨のあるヤツ!多高のハマチゃん」は、香川県内のサービスエリアや高松空港、丸亀駅・坂出駅・多度津駅、道の駅などで購入できるので、香川を訪れた際にはぜひ手に取ってみてくださいね!高校生たちがプロデュースしたこの新しい名物が、香川の味としても定着していくのが楽しみです♪
◇ 骨のあるヤツ!多高のハマチゃん
関連リンク:骨のあるヤツ!多高のハマチゃん
※内容等は記事作成当時のものです。