皆さんはコイン精米機って利用したことがありますか?玄米で購入すると大活躍するコイン精米機っていろんな種類がありますけど、香川県内では珍しいのではないかと思う「こめ太郎」っていうコイン精米機を丸亀市飯山町で発見しました!
「こめ太郎」のイラストと名前がなんとも言えない親しみやすさがあって、思わず足を止めてしまいました(笑) ここには以前別の精米機があったんですけど、いつの間にか「こめ太郎」に変わってたみたいですね。
この辺のコイン精米機っていうと「ISEKI コイン精米」や「クボタクリーン精米屋」が多く、筆者自身は初めて見るコイン精米機です。
調べたところ「こめ太郎」は山本エンタープライズ株式会社が製造するコイン精米機で山形県を中心に展開してるみたいです。
中の様子
「こめ太郎」の特徴は、高精度な石抜機能が備わった「1ぶづき」から「無洗米」までお好みの白さにあわせて精米できるところで、残粒米もないんだそうです。写真では伝わりにくいですが、思ったより中は広く利用しやすそうだな~と思いました。
壁には、意見や要望が書き込める1冊のノートが吊るされていました。活気あふれる掲示板のように今もやり取りが続いてるみたいです。ネット社会だからこそ、手書きの文字で直接コミュニケーションを取れるこの場所は、どこか懐かしい温もりを感じますね♪
操作手順
操作はシンプルで、まず100円を入れ、左側のお米入口のシャッターが開いたらお米を投入します。その後中央にあるお好みの精米方法を選べば精米スタートです。精米後のお米は右側のお米出口の下に袋を引っ掛けるか置いてペダルを踏めば落ちてきます。
注意事項
白米、もみ、くず米や冷たいお米など投入禁止になってるものがあるので利用する際は注意しておきましょう。
米ぬかはご自由に!
気になるのは隣にある「ヌカハウス」です。扉にも「ヌカはご自由にお持ち帰りください」と書かれているので本当に無料で持ち帰れるみたいです。
どれくらい入ってるのかな~と開けてみましたがこの日は残念ながら空っぽでした(笑) 米ぬかって、家庭菜園の肥料にしたり、ぬか漬けに使えたりと意外に活用範囲が広いので農作物を育てている人にはちょっとしたお宝で狙ってる人が多いかも?
場所
「こめ太郎」がある場所は、「JA香川県 ファーマーズマーケット 讃さん広場 飯山店」の通りで「丸亀市飯山図書館」の斜め向かい側にあります。
地図だとこちら↓↓↓
この数か月でお米が値上がりして少しでも食費を抑えたいって方は、ちょっぴりお安い玄米を購入して精米したての美味しいごはんを味わうというのもいいんじゃないでしょうか♪