昨年の10月頃に坂出市の本町商店街の一部のアーケードが撤去されていましたが、残りの部分の撤去工事が行われてたので風景の変わりようも確認しながら見てきました!
昨年の10月ごろの撤去の様子はこちら↓↓↓
坂出市商店街のアーケードを撤去してる!
2024年11月8日(金)の様子
令和6年9月から工事が始まっていたようで、12月24日(火)のクリスマスイブには終了する予定みたいですね。
ちょうど1年くらい前の撤去工事で「鮮魚店まるとみ」の手前までのアーケードは撤去されていて、今回の工事は前回より東側(マップ上の赤線部分)の撤去工事です。
「四谷シモン人形館 淡翁荘」とサンロード商店街が交差する場所から東側の照明が付いているアーケードは今回の工事では撤去されずに残るようです。
アーケードを気にしながら上を向いて歩いているせいか、子供の頃に見た忍者屋敷にあるようなマークが見えたり、ギリシャの宮殿にあるような模様の壁がお洒落だったり、今まで気づかなかったものが見えて興味深いですね。
ここ空き地やった!?
うっす〜い記憶力ですが確か何かの建物があったはずです!覚えてる方いますか?
気になったのでGoogleマップで過去に遡ってみると・・・「衣料スーパー水尾メリヤス」でした!
レトロ建築界隈でもたびたび話題になっていた建物でしたが、残念ながら無くなってしまいました。ちなみに「メリヤス」とは編み物(ニット)の昔の呼び名だそうです。
本町商店街
同じ場所から撮った写真を比べてみました。上の写真が2024年11月で、下の写真が2023年10月の様子です。1年しか経ってないのにアーケードが無くなるだけで違う街のような雰囲気になりますね。
サンロード港町商店街
サンロード商店街はすでにすべてのアーケードが撤去されて無くなっています。お店の配置とかって雰囲気で覚えてることもあるので「しんすい園」とか「吉田ベーカリー」がこの先にあるように思えないんですけど・・・昔の雰囲気がなくなって寂しい気持ちもしますが、通りが明るくなって歩きやすくなりましたね。
2023年の画像です。薄暗くて少し怖い感じもしますが、長年この雰囲気が一番記憶に残ってるのでこの先にあるお店のイメージが湧いてきます。
手前の「あぶしや」の建物も今は取り壊されているんですね。ワタクシは今の雰囲気の方が開放感があって個人的には好きなんですよね。
坂出駅への誘導看板もだいぶ年季が入って、もはやレトロ看板と言ってもよい雰囲気。いつ頃から誘導してくれてるのでしょうか?
県道19号(坂出港線)から本町商店街に入ってすぐの場所を2024年と2012年で比較してみると、12年でこんなにも変化したんですね。
昔からの景色が変わっていくのは寂しい気もしますが、これからの坂出市にも大いに期待してます!
あと、玩具店が商店街に何軒かあってプラモデル買いに行ったのも、思い出します。遥か彼方の思い出ですが、鮮明に残ってます。
オーディオの店もありましたね。
あの頃は人通りもあって賑やかでした。懐かしいなぁ!