まんのう町で「川奥そば打ち道場」を2024年12月、2025年2月、3月に開催!家族や友人と楽しむそば作り体験の参加者募集中!

まんのう町 川奥そば打ち道場

まんのう町で開催される令和6年度「川奥そば打ち道場」についてご紹介します。

川奥そば打ち道場とは?

まんのう町 川奥そば打ち道場

まんのう町観光協会 公式サイトより

昨年令和4年度に20周年を迎えた「川奥そば打ち道場」は、まんのう町グリーンツーリズム推進事業の一環として毎年度行われています。

「川奥そば打ち道場」では、地元農家のサポートにより町内の島ヶ峰(しまがみね)地区で収穫されたそばを使ってそば打ち体験ができます。
各自が作ったそば(約7人前)のうち一部を試食して、残りは持ち帰りとなります。思ったよりもたっぷりと持ち帰れるみたいなので、誰かにプレゼントしても喜ばれそうですね♪

開催日時

○:申し込み可、△:残りわずか、×:受付終了

※申込状況は11月29日(金)時点のものです。

2024年12月

月日 12 / 1 12 / 3 12 / 8 12 / 10 12 / 13 12 / 15 12 / 17
曜日 (日) (火) (日) (火) (金) (日) (火)
午前 × × × × ×
午後 × × × × ×

午前の部:9:00~12:00
午後の部:13:00~16:00

2025年2月、3月

月日 2 / 23 2 / 28 3 / 2 3 / 4 3 / 7 3 / 9
曜日 (日) (金) (日) (火) (金) (日)
午前 × × ×
午後 ×

午前の部:9:00~12:00
午後の部:13:00~16:00

開催場所

川奥集会場 (仲多度郡まんのう町川東2748番地6)

まんのう町 川奥そば打ち道場

まんのう町観光協会 公式サイトより

体験内容

そば打ち(練り、打ち、切り、ゆで)の全工程
※試食あり

募集人員

各回10人 (最少催行人数:4人)
※受付は、先着順とし募集人員に達した時点で締め切ります。
※参加される日の1週間前までにお申し込みください。

参加費

1,900円/人 ※当日集金

持ち物

エプロン、ハンドタオル、三角巾(ある方のみ)、飲み物(必要な方のみ)

申し込み方法

電話

申込人数、代表者の住所(郵便番号)、氏名、日中に連絡がとれる電話番号をお伝えください。
※開催が確定次第、後日その旨を原則郵送にてお知らせします。
電話番号:0877-84-2111

ファクシミリ

FAX参加申込書」に必要事項をご記入の上、美合出張所へ送信してください。
※開催が確定次第、後日その旨をファクシミリにてお知らせします。
ファクシミリ:0877-84-2112

すでに申し込みが多くあったようで空いている枠は残り少なくなってきているため、気になる方は早めに予約しておきましょう!
12月にそば打ち体験をしておけば、自宅で打ったできたてのお蕎麦を「年越しそば」として食べることも叶いそうですね♪

◇ 令和6年度 川奥そば打ち道場
開催期間:2024年12月、2025年2月、3月
開催場所:川奥集会場 (仲多度郡まんのう町川東2748番地6)
駐車場:あり
参加費:1,900円 / 人 ※当日集金
お問い合わせ:0877-84-2111
関連リンク:まんのう町観光協会 公式サイト
※開催日時、内容は記事作成当時のものです。

記事へのコメント
まだコメントはありません。
“まんのう町で「川奥そば打ち道場」を2024年12月、2025年2月、3月に開催!家族や友人と楽しむそば作り体験の参加者募集中!” についてコメントしましょう。