この記事は2019年7月8日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
まんのう町の「ひまわり団地」がすごい! 7月中旬くらいまでが見ごろ
まんのう町と言えばひまわり、というイメージも年々定着してきました。
ひまわりオイル用に町内で栽培しているその数、なんと120万本!すごいですね!毎年7月に入ると、町内のあちこちで満開のひまわり畑を目にすることができますが、特に圧巻のスケールを誇るのが「帆山(ほのやま)ひまわり団地」と「中山ひまわり団地」です。
帆山ひまわり団地
県道197号線(財田まんのう線)沿いの、仲南郵便局前の信号を南東に入り、土讃線の線路を渡ったところにある帆山公民館の周辺。
JR塩入駅から徒歩約5分です。
地図だとこちら↓↓↓
地図の左斜め下あたりに「帆山ひまわり団地」の文字が見えますが、ひまわり畑は毎年ローテーションするので、地図の表示されるのと同じ場所とは限らないそうです。
というわけで、今年の帆山ひまわり団地は赤いピンのあたり。とりあえず仲南郵便局辺りまで行くと、すぐそこに一面のひまわり畑が見えているので迷うことはないでしょう。
駐車場
帆山公民館のそばに、大小2ヶ所の駐車場があります。仮設トイレも完備していました。大きい方の駐車場には、障害者用駐車スペースも2台分ありました。
大きい方は40台、小さい方は10台駐車できます。駐車料金は、いずれも200円です。
路上駐車は近隣のご迷惑となりますので、くれぐれもおやめください。
ひまわり畑の様子
ですよねー。間違ったルートに行くと、このように「残念でしたボード」が立っています。
迷路の脇にはアイスクリン屋さんも出店していました。
ゴールのご褒美にいかが?
土讃線のすぐ横ですので、電車が来ると皆さん撮り鉄さんに早変わり。
7月6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日)の4日間は、公民館横の特設テント会場で屋台メニューも買えるそうです。
結構色んなメニューがありました!
中山ひまわり団地
中山ひまわり団地は、県道からちょっと奥へ入っていくので、カーナビかスマートフォンのナビアプリに頼った方が便利かもしれません。
地図ではこちら。↓↓↓
途中の分岐点には、このような看板が立っていますので見逃さないように!
駐車場
こちらは無料です。30台くらいは入りそうな感じでした。仮設トイレも完備しています。
ひまわり畑の様子
とにかく広大!
その数に圧倒されます!
スケールをより堪能していただくため、特設展望台も設置されていました。
着物姿の方など、皆さん思い思いのスタイルでひまわり畑散策を楽しんでらっしゃいました。
7月に入ったらすぐ来ようと思っていたのですが、ずっと天気が悪くてなかなか都合がつかず、ようやく見に行くことができました。
訪れた7月6日は、翌日にひまわり祭りとひまわりサミットを控えていたため、準備のスタッフさんも大勢いらっしゃいました。
本当は事前にイベントの告知もしたかったのですが、、、すみません!
イベントのスタッフさんにお話を聞いたところ、今年は7月中旬あたりまでが一番綺麗、とのことでした。
まんのう町のひまわりは、ひまわりオイルを採集するための品種で、一般的な観賞用のひまわりと比べると花期が短いのだそうです。
でも、楽しめる期間が短い分、見に行く価値があると思うのです。
行ってみて感じたのは、
ご家族連れなどで気軽に楽しみたいなら「帆山ひまわり団地」
インスタ映えするショットを狙いたいなら「中山ひまわり団地」
だと思います。
ですが、そんなことにとらわれずに、皆さんご自分のスタイルで夏の訪れを実感してみてはいかがでしょうか。
そうそう、ひまわり畑はおひさまを遮るものが何もありませんので、くれぐれも日焼け止め対策をお忘れなく!
まんのうひまわりオイルとは
まんのう町のひまわりオイルは、オレイン酸やビタミンEが豊富に含まれるため、健康食品としても注目を浴びています。
国営讃岐まんのう公園売店などで売られているほか、グリーンパークまんのうの公式サイトからも購入できます。
お問い合わせ
住所:〒766-0022 香川県仲多度郡まんのう町吉野下430
電話番号:0877-73-0122
関連リンク:まんのうツーリズム協会公式facebook