この記事は2020年5月2日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
「親子でオンライン体験フェス」が5月5日に開催!四国水族館も出展するみたい
今回は、5月5日に開催される「親子でオンライン体験フェス~#おうち時間を楽しもう~」についてご紹介します。最近よく耳にするオンライン会議システム「Zoom」を使ったイベントのようです。
なんと、グランドオープンが延期になっている「四国水族館」も出展するようです!
新型コロナウィルス(COVID-19)への対策により、3か月にわたり外出自粛の見通しとなっている中、いよいよ緊急事態宣言が出る段となりました。現在、そしてこれから先は、旅行や博物館等に行き、こどもの探求の種と出会う機会が減っていくことが予想されます。また、外出自粛に伴い、テレビゲームや動画視聴中心のライフスタイルが、親やこどもにもストレスを溜めこみやすくなっています。そして、運動不足により、その後のこどもの成長への影響も懸念される中、探求型学習や、運動機会を自宅にいながら経験できるプログラムを提供することとなりました。
引用:株式会社ガイアックス
イベント詳細
開催日時 | 5月5日(火・祝) 10:00~15:30
【予約日程】 |
---|---|
目的 | オンラインワークショップを通じて「親子双方の学び」の場を提供 |
内容 | 時間中にさまざまなオンライン体験を提供(ひとつにつき原則40分) 【体験の一例】 ・オンライン親子ヨガ ・小学校高学年向けに、表現力・コミュニケーション力を育てる講座 ・幼児期から取り組める算数脳を育てる折り紙から算数教育革命※こちらで本イベントのワークショップ出展詳細等ご覧いただけます→イベント詳細 |
対象 | 小学生程度の子どもがいる親子 |
参加費 | 無料 ※クーポンコード入力必須 ※有料授業についてはこちら→有料ブース一覧 |
参加方法 | 無料ブースチケットはこちら→無料ブースチケット |
関連サイト | 親子でオンライン体験フェス実行委員会/㈱ガイアックス/TABICA その他詳しいZOOMへの入り方はこちらのブログもご参照ください↓ 【オンライン初心者さんへ ZOOMの使い方まとめ】 |
※定員がありますのでご予約はお早めに!
※注意事項、参加前の確認事項をよくご覧になって応募して下さい。
四国水族館の出展は?
出展時間 | 5月5日(火・祝) 13:00~13:40(約40分間) |
---|---|
タイトル | 「水族館の飼育スタッフが教える、クラゲのひみつ」 |
内容 | 小学生低学年を対象とした内容で、四国水族館の飼育スタッフがクラゲの生態について話します。エサやりの実演やクイズの出題、チャット機能を使って質問を受付するなど参加者と双方向のコミュニケーションをとりながら配信します。 |
関連サイト | 四国水族館 |
ワークショップ一例
株式会社新興出版社啓林館 【10:45~15:30】
新興出版社LINE公式アカウント内にある学習クイズに特別参加!
全問正解したタイム上位者1~5位に、当社の教科書完全対応のワークブックをプレゼントします。
めざせチャンピオン!
JR東日本 【10:40~11:20】
オンラインで「山手線」を旅しよう!
東京の真ん中を走る「山手線」は、世界でもとってもめずらしい地上を走る環状線なんだ。
そんな山手線にはたくさんの面白い駅やまちがたくさん!
さあ、みんなで山手線の旅に出発進行〜!
ご乗車お待ちしております!
日本モンキーセンター 【13:55~14:35】
「動物園バーチャル体験!霊長類の世界へようこそ」
みなさんご存じのとおり、ヒトはサルの仲間です。
サルの仲間を知ることは、私たち自身を理解することにもつながります。
臨時休園中の動物園からの中継や、研究者の生の声を聞きながら、霊長類の世界をご案内します。
ブラザー販売株式会社 【14:50~15:30】
おうちでつくろう!世界でひとつの紙ヒコーキ!
「世界でひとつのオリジナル紙ヒコーキ」の簡単な作り方をライブでご紹介!
さらに、講座内でおうちにいるみんなと一緒に紙ヒコーキ作りにも挑戦します。
A4用紙を用意いただくだけでOK。オリジナル紙ヒコーキの折り方をマスターしておうちで飛ばして楽しみましょう!
(当日ご用意いただくもの)A4用紙1枚
沢山あるワークショップの中のほんの一部をご紹介しましたが、どれも興味をそそられるものばかりですね!
本来なら「ゴールデンウィークどこ行こう?」となるところですが、こんな状況で外出自粛が続く中、今ならではの楽しみ方をしてみてはいかがでしょうか。定員2,000人のところを7,000人に増やすほどの人気イベントですので、ご予約はお早めに♪