この記事は2021年2月15日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
【中止】新型コロナウイルス感染症の影響により坂出市まちあるき事業「さかいで駅近ぶらり旅」、「崇徳上皇の足跡と国宝神谷神社を巡る」の2月ツアー中止が決定
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、毎月第3土曜日・日曜日に開催される坂出市のまちあるき事業「さかいで駅近ぶらり旅」、「崇徳上皇の足跡と国宝神谷神社を巡る」の2月ツアーは、下記の通り中止が決定しました。
新型コロナウイルス感染症の影響により、まちるき事業「さかいで駅近ぶらり旅」、「崇徳上皇の足跡と国宝神谷神社を巡る」は中止いたします。
楽しみにしてくださっていた皆さんには申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
3月以降の予定につきましては、改めてお知らせいたします。今後の状況を踏まえ、予告なしに変更させていただく場合がございますのでご了承ください。(令和3年1月28日)
引用:坂出市 公式サイト
「さかいで駅近ぶらり旅」とは
偉大なる人物「久米通賢」
江戸時代後期に塩田の父と称される「久米通賢」が塩田を開いてから昭和30年代後半まで、全国有数の「塩づくりの町」として栄えた坂出。
塩づくりは塩田から工場での生産に変わりましたが、今なお全国でも有数の塩の産地です。
- 懐かしさ漂う商店街を堪能します。
- 郷土博物館で「久米通賢」の偉業を見学します。
- 香風園では普段開放していない翠松閣2階から眺める池泉回遊式の庭園や休憩所でいただく抹茶でひと時を過ごします。
- 四谷シモン人形館では、四谷シモンの作る独特の世界観をご覧いただけます。
- まちあるきが終わったら、坂出の郷土食である「白みそあん餅雑煮」で疲れた体をほぐします。
日程等
開催日:毎月第3土曜日
集合時間:9時50分
出発時刻:10時
所要時間:約2時間
距離:約2㎞
集合場所:坂出市観光案内所 (JR坂出駅構内)
費用:1,500円 (保険料・飲食代含む)
※未就学児は100円 (保険料のみ・飲食代別途必要)
定員:10名 ※中・四国県内の在住の方限定です。
※申し込み人数が少ない場合は、中止となります。
「崇徳上皇の足跡と国宝神谷神社を巡る」とは
崇徳上皇ゆかりの地と白峯寺宝物館を特別公開
保元元年 (1156年)7月、保元の乱に敗れ、讃岐に流された崇徳上皇にまつわる数多くの名所のほか、県内に2つしかない国宝建造物のうちの1つ、神谷神社本殿を巡ります。
白峯寺では、宝物館を特別公開されます。
名所を巡るだけでなく、ガイドさんのあっと驚く話もあります。
昼食は瀬戸内海が一望できる展望台のある白峰パークセンターにて、郷土料理をいただきます。
日程等
開催日:毎月第3日曜日
集合時間:8時50分
出発時刻:9時出発
所要時間:約5時間30分
距離:約2㎞ (史跡間はマイクロバスで移動します。)
集合場所:坂出市観光案内所 (JR坂出駅構内)
費用:2,000円 (昼食・お茶付)
定員:20名※中国・四国県内の在住の方限定です。
※最少催行人員5名
申込方法
坂出市観光案内所 (0877-45-1122)に、電話で申し込み
受付時間:9時~17時30分
イベントの中止が相次ぎますが、3月以降の開催再開を心待ちにしていましょう。
◇ さかいで駅近ぶらり旅・崇徳上皇の足跡と国宝神谷神社を巡る 2月ツアー中止
お問い合わせ: 坂出市観光案内所 (0877-45-1122)
関連リンク:坂出市 公式サイト