この記事は2022年9月14日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
坂出市で「デジタルスタンプラリー」を2022年9月1日(木)~10月31日(月)まで開催してる。崇徳上皇や西行法師にゆかりのある地を周遊できる
坂出市で2022年9月1日(木)~10月31日(月)まで開催してる、崇徳上皇や西行法師にゆかりのある地など市内を周遊する「デジタルスタンプラリー」についてご紹介します。
概要
坂出市市制施行80周年記念である能楽公演「松山天狗」に合わせて、崇徳上皇や西行法師にゆかりのある地など市内を周遊する「デジタルスタンプラリー」を開催されています。
対象スポットを巡りスタンプを集めると、坂出市の特産品「松山漁協アワビ」など豪華プレゼントが抽選で当たります!
開催期間
2022年9月1日(木)~10月31日(月)
スタンプ設置ポイント
鼓岡神社
崇徳上皇が御所とした木ノ丸殿があった場所で、6年余り過ごしたとされています。
八十場の清水
古来から霊水といわれ、パワースポットとしても有名な場所です。
崇徳上皇が崩御後、遺体が腐敗することを避けるために八十場の清水に浸したといわれています。
この清水は、坂出に伝わる悪魚退治の伝説にも登場する霊水でもあり、悪魚の毒気に倒れた八十八人の兵士がこの水を飲んだことで蘇生したことから、弥蘇場の水とも呼ばれます。
夏には涼を求め多くの人が訪れ、名物のところてんとともに親しまれています。
高家神社
八十場の清水から崇徳上皇の遺体を運ぶ途中、雷鳴をともなう風雨になり、棺を置いた石の上には血がしたたり落ちたと伝えられています。
これを恐れた村人たちは、上皇の葬祭の後、高家神社の境内にその石を納めたことから、別名「血の宮」とも呼ばれるようになりました。
青海神社 (煙ノ宮)
崇徳上皇の遺体を火葬したとき、紫色の煙がたなびいて、かたまりとなって谷底を動かなかったため、その地に社が建てられました。
崇徳天皇陵
四国にある唯一の天皇陵として宮内庁が管理しています。
四国霊場第81番白峯寺の隣にある上皇の墓で、静かで清々しい雰囲気を感じられます。
特典
※上記特典は、全て抽選となります。
ドライブスタンプラリーの楽しみ方
- ユーザー登録
ユーザー登録をすると、アプリのインストール不要で、誰でもスマートフォンから参加できます。 - ラリーに参加
参加したいドライブスタンプラリーを見つけたら、「参加する」ボタンを押すとラリーに参加できます。 - スタンプを集める
スタンプスポットに着いたら、位置情報やQRコードを使ってスタンプをゲットしてください。 - 特典をゲットする
必要数のスタンプを集めると、特典が付きます。
ドライブスタンプラリーの「特典」またはこのページの特典紹介欄をチェックしてください。
今年も9月10月と残暑が厳しいですが、熱中症対策も行って是非ドライブと崇徳上皇や西行法師にゆかりのある地を楽しまれてみてはいかがでしょうか?