この記事は2023年1月4日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
お願い
「四国霊場 七ヶ所まいり 花めぐり」が2022年12月29日(木)〜2023年1月31日(火)まで開催されるみたい。中讃地域では6ヶ所が対象
「四国霊場 七ヶ所まいり 花めぐり」が2022年12月29日(木)〜2023年1月31日(火)まで開催されています。
この投稿をInstagramで見る
概要
初詣は『願いが叶う 四国霊場 七ヶ所まいり』へ。新年を祝う花手水を下記日程で開催いたします。
開催日時
2022年12月29日(木)〜2023年1月31日(火)
開催場所
七十二番 曼荼羅寺 (まんだらじ)
〒765-0061 香川県善通寺市吉原町1380-1
七十三番 出釈迦寺 (しゅっしゃかじ)
〒765-0061 香川県善通寺市吉原町1091
七十四番 甲山寺 (こうやまじ)
〒765-0071 香川県善通寺市弘田町1765-1
七十五番 善通寺 (ぜんつうじ)
〒765-0003 香川県善通寺市善通寺町3丁目3-1
七十六番 金倉寺 (こんぞうじ)
〒765-0031 香川県善通寺市金蔵寺町1160
七十七番 道隆寺 (どうりゅうじ)
〒764-0022 香川県仲多度郡多度津町北鴨1丁目3-30
中讃地域では上記の6ヶ所のお寺が対象となっています。
四国霊場 七ヶ所まいり 花めぐりとは
「四国霊場 七ヶ所まいり 花めぐり」とは、七ヶ所の手水舎を鼻で彩る花手水 (はなちょうず) が開催されている期間中に、花めぐりをしながら御朱印集めができるイベントです。
花手水とは、参拝前に手や口を清める場所である手水 (ちょうず) に色とりどりの花々を浮かべたり飾り付けをすることだそうです。どのお寺も手水に綺麗なお花で彩られています。
初詣の機会に、七ヶ所お参りを行って御朱印を集めてみてはいかがでしょうか?
◇ 四国霊場 七ヶ所まいり 花めぐり
開催期間:2022年12月29日(木)〜2023年1月31日(火)
開催場所:曼荼羅寺、出釈迦寺、甲山寺、善通寺、金倉寺、道隆寺
※開催期間等は記事作成当時のものです。
記事へのコメント
まだコメントはありません。
“「四国霊場 七ヶ所まいり 花めぐり」が2022年12月29日(木)〜2023年1月31日(火)まで開催されるみたい。中讃地域では6ヶ所が対象” についてコメントしましょう。
コメントする