この記事は2023年3月1日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
宇多津町で「第20回うたづの町家とおひなさん」が2023年3月4日(土)、5日(日)に開催される
宇多津町で2023年3月4日(土)、5日(日)に開催される「第20回うたづの町家とおひなさん」についてご紹介します。
「うたづの町家とおひなさん」とは
室町時代(14世紀頃)にはすでに四国の玄関口として栄えた古い歴史をもつ宇多津町。歴史の形を今にとどめる「古街(こまち)」と呼ばれるエリアでも、住民の高齢化や歴史ある町家の老朽化、空き家の増加などで元気が失われつつあります。そこで、「町家が残る風情ある町並み」を守ろうと、地域住民の手によって平成16年から続いている地域行事です。
古くからの寺院や町家が残る「古街」エリアを中心に、数十件もの民家や商店などにひな人形が飾られる行事で、新型コロナウイルス感染症が拡大する前まではおよそ2万人もの見物客が訪れる宇多津町を代表するイベントとして知られるようになりました。
塩田と海運業で栄えた古い町並みを巡りながら、小物販売や食べ物の屋台、さまざまな催し物が楽しめる2日間です。引用:宇多津町 公式サイト
開催日時
2023年3月4日(土) 9:00~17:00 (開会式は8:45より)
2023年3月5日(日) 9:00~16:00
開催場所
宇多津町古街(こまち)周辺 (宇多津町役場南側)
シャトルバスについて
当日はJR宇多津駅と役場を往復する無料シャトルバスを15分~20分ごとに運行します。
始発便
JR宇多津駅南口 9:00発 (両日)
最終便
役場前
4日:17:15発
5日:16:15発
催し物など
あみのうら交流センターステージ
ダンスや歌、演奏などのステージイベントを楽しめます。ステージ付近では飲食の出店もあります。
日時
4日(土)、5日(日) 10:00~15:30
場所
あみのうら交流センター
※雨天の場合、ステージイベントは保健センター4階で行います。
おはなまつり
子どもたちが元気よく白い象を引っ張ります!(もちろん象は置物です)
日時
4日(土) 14:00~15:30
うたづの嫁入り福あるき
昭和初期に宇多津町で実際にあった婚礼の様子を再現した嫁入り行列のイベントです。
婚礼をお披露目し、町ぐるみでお祝いします。応募の中から選ばれた町内のご夫婦が花嫁・花婿役で参加します。
日時
5日(日) 13:00~14:30
場所
宇夫階神社~あみのうら交流センター (町内練り歩き)
あみのうら交流センター~古街の家 (人力車による練り歩き)
ジュラシックおひなさん (スタンプラリー)
会場内に隠れた恐竜を見つけてスタンプを押し、景品ゲットを目指します。
両日先着30名、18歳以下の方は景品を受け取ることができます。
20周年記念ギャラリー
実行委員所有のひな人形の展示やこれまでの「うたづの町家とおひなさん」を振り返ることができるギャラリーがあります。
飲食・買い物スポット
宇多津町役場前広場、あみのうら交流センター、宇夫階神社、西光寺など
案内図
今年は20周年の節目ともなるイベントなので週末は是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
過去の「うたづの町家とおひなさん」に関する記事はこちら↓↓↓
【中止になりました】「第17回 うたづの町家とおひなさん」が2月29日(土)・3月1日(日)に宇多津町の古街周辺で開催!【2月25日追記】
◇ 第20回うたづの町家とおひなさん
開催日時:2023年3月4日(土) 9:00~17:00 (開会式は8:45より)
2023年3月5日(日) 9:00~16:00
場所:宇多津町古街周辺
お問い合わせ:宇多津町まちづくり課 TEL:0877-49-8009
駐車場:あり
関連リンク:宇多津町 公式サイト
※開催期間等は記事作成当時のものです。