この記事は2023年5月18日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
与島パーキングエリアで「せとうち島旅フェス 2023〜島々とともに歩む SDGs〜」が2023年5月21日(日)に開催される
与島パーキングエリアで2023年5月21日(日)に開催される「せとうち島旅フェス 2023〜島々とともに歩む SDGs〜」についてご紹介します。
概要
JB本四高速グループによって開催される『せとうち島旅フェス2023〜島々とともに歩む SDGs〜』では、瀬戸内の島々が与島に集うことで交流の場や楽しみの場、学びの場となることを目指したイベントです。
参加者は、瀬戸内の島々を眺めながらクルーズ船に乗船したり、ジビエ料理を楽しんだり、伝統工芸を体験するなど、五感で瀬戸内を感じることができます。また、楽しく学べるSDGsの取り組みも紹介されます。
このフェスでは特設ブースを設置し、瀬戸内地域の魅力や各種イベントを現地でライブ配信する『島旅 Presents BOX』、瀬⼾内地域のグルメや物産を満喫できる『せとうちマルシェ』、通常は開放されていない橋の内部に入ることができる『インフラツアー』、与島と塩飽諸島を結ぶ『島旅クルーズ』など、多彩な催し物が予定されています。
開催日時
2023年5月21日(日) 10:00〜16:00
※天候不良等により中止になる場合があります。
会場
E30 瀬⼾中央⾃動⾞道 与島パーキングエリア (坂出市与島町587)
※入場無料
※与島パーキングエリアまでの往復の交通費は別途必要
イベント内容
島旅Presents BOX
特設ブースを設置し、瀬戸内地域の魅力や各イベントを現地でライブ配信します。
<パーソナリティ>
せとうちアンバサダー:小林 希氏
FM香川:加藤 直氏
開催時間 | 10:00〜16:00 |
---|---|
内容 | ・オープニングアクト (開会宣言等) ・塩飽諸島の島々を動画にて紹介 ・せとうちマルシェブース出店の紹介 ・インフラツアー現地中継 ・島旅クルーズ与島港中継 ・SDGs取組紹介 |
せとうちマルシェ
タコ飯、ジビエ料理など瀬戸内地域のグルメ・物産の販売や観光紹介ブースなどが勢揃いし、丸亀うちわ、和三盆菓子づくり、児島デニムを使ったリース作りなどのブース体験も盛りだくさんのマルシェです!
香川の島々 ・ 地域エリア
与島連合自治会 | 蛸飯パック詰め販売 |
---|---|
与島漁業協同組合 | 味噌漬(チヌ、タイ、サワラ)、 鮮魚販売 |
櫃石自治会 | 塩ワカメ販売 |
ふれ愛の町ひろしまをつくる会 島案内人実行委員会 |
特産品販売、 石臼コーヒーの販売 |
坂出市観光協会 | 缶バッジ作りのワークショップ |
かなたまキッチン | だし巻き卵、鶏卵の販売 |
高瀬町の野菜と果実 no Nokori’n | けずりいちご、フルーツドリンク、フルーツのせアイスクリーム、 農産物の直売 他 |
yorimiti | ホットサンド、クロッフル、パンプディング、ソフトドリンク各種 |
みとよのみ 風の谷ファーム | 各種ジャム、タケノコ加工品、 パエリアセット、リゾットセット、 芋団子等の販売 |
高瀬茶業組合 | 新茶の販売および試飲、 野菜 (高麗人参スプラウト) の販売 |
サンフラワーまんのう | まんのう町産ひまわりオイル関連商品の販売 |
SDGs 体験エリア
大原美術館 | 缶バッジ製作ワークショップ 巨大複製画のタペストリー設置 |
---|---|
児島産業振興センター | 児島デニムを使ったリース作り等のワークショップ、 くるみボタンストラップ販売等 |
中国四国農政局 | ジビエ・みどりの食料システム戦略・地場農産物需給拡大プロジェクトのPR ベジチェック (野菜摂取量計測器) 体験イベント |
環境省 中国四国地方環境事務所岡山自然保護官事務所 | SDGs体験イベント 瀬戸内海国立公園のPR等 |
香川県 | 新幹線ふわふわ SDGs体験 (丸亀うちわ等) |
香川大学 学生ESDプロジェクト SteeeP | 子供向けのエコ工作ワークショップ |
香川大学 KAGAWA Maker | 和三盆干菓子づくりのワークショップ |
香川大学 さかいで沙弥島プロジェクト | プロジェクトの活動紹介(瀬戸大橋架橋の島々の調査) |
鉄道建設・運輸施設整備支援機構 | 動画放映 パネル展示 |
せとうち観光・特産品エリア
倉敷市 | 倉敷市観光PR |
---|---|
児島おかみさん会 | タコ飯、 たこチャーハン、 おはぎ販売 |
(株)どんぐり | ジビエ料理:ラーメン、唐揚げ 物販:ペットフード、 燻製、カップスリーブ |
哲西ジビエ普及会 | ジビエ料理:イノシシチップス 物販:缶詰、カレー、ソーセージ、ローストハム |
下湯原温泉ひまわり | ジビエ料理:鹿バーガー 物販:ひとしなソルト |
地美恵の郷みまさか | イノシシのケバブ |
瀬戸内麦推進協議会 | はだか麦粉、 麦パンキット、 麦茶の販売 |
Setouchi Vélo | E-バイクの展示 |
JTB高松支店 | ふるさと納税PR紹介 四国の観光スポット紹介 |
西染工株式会社 | タオル、アウトドア・キャンプ用品販売 |
インフラツアー
普段は開放していない橋の内部に入ることができる3つのコースがあります。
- 与島橋ウォーク:当日受付 (所要約1時間半)
定員:各回20名
参加条件:中学生以上 ※中学生は保護者の同伴が必要
金額:2,000円 / 人
出発時間:1回目10:00~、2回目13:30~ - アンカレイジ見学:当日受付
定員:各回40名
参加条件:小学生以上 ※中学生以下は保護者の同伴が必要
金額:500円 / 人
出発時間:10:00~ / 11:00~ / 12:00~ / 13:30~ / 14:30~ / 15:30~ - 瀬戸大橋スカイツアー + 与島歩き2023
事前申し込み ※受付終了
※当日受付は時間の20分前までに現地受付カウンターでお申し込みください。
※各回定員になり次第、受付終了
島旅クルーズ
与島発のクルージングを楽しむことができる3つのコースがあります。
- 瀬戸大橋をくぐる本島(泊地区)めぐり:当日受付
定員:各回44名
金額:1,000円 / 人 (中学生以下は無料)
便数:9:30~16:55 7便 ※時刻表はこちら - 瀬戸大橋をくぐり鍋島灯台を見る周遊クルーズ:当日受付
定員:各回100名
金額:1,000円 / 人 (中学生以下は無料)
便数:10:00~16:10 6便 ※時刻表はこちら
- 志々島への島旅クルーズ
事前予約 ※申込受付は各実施日前日まで
予約先:株式会社志々島ダイナミックス 0875-83-9555または090-1598-5885
定員:先着8名
金額:5,500円 / 人
※当日受付は、時間の20分前までに現地受付カウンターでお申し込みください。
※各回定員になり次第、受付終了
※中学生以下は保護者の同伴が必要です。
是非「せとうち島旅フェス 2023」に参加して、瀬戸内海の島々との出会いを楽しみながら、SDGsへの関心や理解を深める機会にしてみてはいかがでしょうか?
詳細については公式サイトよりご確認ください。
◇ せとうち島旅フェス 2023〜島々とともに歩む SDGs〜
開催日時:2023年5月21日(日) 10:00〜16:00 ※天候不良等により中止になる場合があります。
会場: 与島パーキングエリア (坂出市与島町587)
駐車場:あり
関連リンク:本四高速グループ公式サイト
※開催日時・出店者等は記事作成当時のものです。