この記事は2023年7月29日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
丸亀市大手町で「COME ON SANUKI ~けっこい さぬきに 来てみまい!~」が2023年7月30日(日)に開催されるみたい
丸亀市大手町で「COME ON SANUKI ~けっこい さぬきに 来てみまい!~」が2023年7月30日(日)に開催されるようです。
概要
本年度香川ブロック協議会では「夢を追い続け世界を魅了する香川」の基本理念のもと明るい豊かな香川を創造するために運動を展開しております。この度の第53回香川ブロック大会記念事業では「COME ON SANUKI ~けっこい さぬきに 来てみまい!~」をスローガンに掲げ、インバウンドを含むこれからの香川県の観光推進のためにご来場いただいた方と地域の魅力を再発見する機会を共有し、持続可能で共生的な地域と観光のあり方を学び理解を深めさらなる魅力の発信につなげる場にしたいと考えております。
引用元:さぬき青年会議所公式サイトより
開催日時
2023年7月30日(日)11:00~16:00
開催場所
丸亀市生涯学習センター (〒763-0034 香川県丸亀市大手町2丁目1-20)
マルタス前 (〒763-0034 香川県丸亀市大手町2丁目4-11)
イベント内容
オリジナルうちわ製作体験
対象
主に小学生
内容
丸亀うちわの製作体験
参加方法
うちわの製作体験は乾かす時間も含めて約1時間で行えます。
自分だけのオリジナルうちわは形にも残りますし、伝統に触れられる良い経験にも繋がりそうですね。
木工体験
対象
主に小学生、保護者
内容
丸亀城を模したヒノキプレートへ色付けし、木製キーホルダーを作製
参加方法
申込不要
循環型の持続可能な資源と言われている木はSDGsにはかかせない存在です。
木製キーホルダーは木のぬくもりも感じられますし10分程度で体験出来てお手軽です。
オリジナル手袋製作体験
対象
主に小学生
内容
ベースとなる手袋に飾りつけをしてオリジナルの手袋を作製
参加方法
国産手袋は東かがわ市の特産品で全国約90%のシェアを誇っています。
イベントでは香川が全国に誇れる手袋を自分で飾り付けてオリジナルの手袋を作ることができます。
少林寺拳法体験
対象
主に小学生以下、保護者
内容
講師による演武および初心者向け体験
参加方法
多度津町発祥の少林寺拳法を初心者でも体験することができます。
講師の先生の演武を間近で見ることもできますよ。
ドローンサッカー体験
対象
主に小学生以上、保護者
内容
基礎的なドローンの操縦からドローンサッカーまで
参加方法
幅広い分野で使用されているドローンの操作方法を学び、ドローンサッカーを行うことができます。
専用のドローンボールはなかなか目にする機会がないので、貴重な体験ができそうですね♪
ワークショップ
テーマ
香川県の観光×SDGsを考えよう!「サステナブル観光ってなに?」
会場
生涯学習センター4階 講座室2
時間
13:30~15:00 (開場13:00)
対象
SDGsや観光に関心のある方 (大人向け)
参加方法
ワークショップでは青年会議所のメンバーと共に香川県の観光×SDGsを促進するためのアクションプランを考えます。
ワークショップ開催前に丸亀市産業観光課からサステナブル観光の概要と現在市で進行中の取り組みについての講演も予定されています。
なお講演は予約なしでも参加できますが、ワークショップへの参加を検討されている方は事前予約が必要となります。
キッチンカー
イベントには3店のキッチンカーも出店予定となっています。
いずれのキッチンカーも香川県の食材を使用していてイベントへのこだわりが感じられますね。
「COME ON SANUKI ~けっこい さぬきに 来てみまい!~」では大人から子供まで年齢問わずSDGsに目を向ける機会があります。
これからの地球環境や香川の未来のことを考えられる良い機会なので、皆さんも気軽に参加してみてはいかがでしょうか?
開催日時:2023年7月30日(日) 11:00~16:00
開催場所:丸亀市生涯学習センター、マルタス前
お問い合わせ先:0877-23-0685
関連リンク:さぬき青年会議所公式サイト
※開催日時等は記事作成当時のものです。