この記事は2024年2月3日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
琴平町の金刀比羅宮で「豆まき(節分祭)」が2024年2月3日(土)に開催される!当たりが出たら景品がプレゼントされるみたい
琴平町の金刀比羅宮で2024年2月3日(土)に開催される「豆まき(節分祭)」についてご紹介します。
豆まき(節分祭)とは?
金刀比羅宮では、毎年2月3日に豆まき(節分祭)が行われます。この豆まき(節分祭)は、その昔「追儺之夜山籠 (ついなのよるやまごもり)」と呼ばれ、金刀比羅宮の神事をつかさどる限られた者のみの特別な祭典でした。
2022年までは、日没ごろの17時から神職と巫女のみで神事の豆まきをしていましたが、昨年からは、時間を日中に早めて一般の参拝者も豆まきに参加できるようになりました。15時からの豆まきでは、御本宮の長廊下から「鬼は外、福は内」のかけ声とともに福豆などの袋がまかれていたそうです。
開催日時
2024年2月3日(土)
- 14:30 「節分祭」を斎行します。
- 15:00 豆まきを行います。
(ご参拝の皆さまもご参加いただけます。)
開催場所
金刀比羅宮 御本宮 南渡殿(長廊下)前 (仲多度郡琴平町892−1)
マスコットキャラクターも参加!
今回の豆まきには、高松琴平電気鉄道の「ことちゃん・ことみちゃん」夫妻、JR四国の「えきちゃん」、門前町(琴平町)の「こんぴーくん」、石浦神社(石川県)の「きまちゃん」が参加します。
福男・福女を募集!
先着20名で豆をまく福男・福女を募集してます。
※条件はありません。
※当日の12:00〜13:30までに御本宮の神札授与所の巫女にお申し出ください。
景品プレゼント!
豆まきでは、ご参拝の皆さまに「福まめ」「福銭」「紅白餅」「お菓子詰め合わせ」の袋をまきます。
※袋に〝当たり〟が付いていたら特設「景品交換所」にて景品をお渡しいたします。
【大大吉】5本
金箔金運上昇守り (桐箱入り)
【大吉】10本
ことでんグッズセット
・ことことふわふわぱすけーす
・ことことだいかっとめも
・ことことすたんぷしーる
・ことでんラバーキーホルダー
・ことでんレトロ電車チョコインクッキー
【吉】10本
JR四国グッズセット
・3連キーホルダー
・スタンドBOXメモ
・ミニタオル
【中吉】20本
琴平町グッズセット
・トートバッグ
・通り札メモ帳
・シール
・ピンバッジ
・缶バッジ
【小吉】30本
金刀比羅宮干支土鈴&ポップアップ御朱印
今年は節分の日が土曜日ということで、昨年よりもたくさんの人で賑わいそうな気がしますね♪
ぜひ、金刀比羅宮の豆まきに参加して、新たな一年のスタートを切ってみてはいかがでしょうか。
中讃地区のイベント情報まとめはこちら↓↓↓
中讃地域のイベントまとめ
◇ 金刀比羅宮 豆まき(節分祭)
開催日時:2024年2月3日(土)
14:30 「節分祭」
15:00 豆まき
(ご参拝の皆さまもご参加いただけます。)
開催場所:金刀比羅宮 御本宮 南渡殿(長廊下)前
所在地:〒766-8501 香川県仲多度郡琴平町892-1
駐車場: なし (琴平町内の町営駐車場などを利用)
お問い合わせ先:0877-75-2121 (金刀比羅宮 社務所)
関連リンク: 金刀比羅宮 公式サイト
※イベント内容は記事作成当時のものです。