宇多津町で2024年3月2日(土)、3日(日)に開催される「第21回うたづの町家とおひなさん」についてご紹介します。
「うたづの町家とおひなさん」とは?
歴史の形を今にとどめる「古街(こまち)」と呼ばれる町家が残るエリアを中心に、民家や商店などに「ひな人形」が飾られる行事で、多い時には約2万人もの人が訪れる宇多津町で人気のあるイベントです!
毎年工夫を凝らされて、何度訪れてもまた訪れたくなる「うたづの町家とおひなさん」は、今回も2日間楽しめるようにと、町民の方のひな人形展示、食事どころ、小物販売を用意されてるそうです♪
開催日時
2024年3月2日(土) 9:00~17:00 (開会式は8:45より)
2024年3月3日(日) 9:00~16:00
開催場所
宇多津町古街(こまち)周辺 (宇多津町役場南側)
シャトルバスについて
当日はJR宇多津駅と役場を往復する無料シャトルバスを15分~20分ごとに運行します。
【始発便】
JR宇多津駅南口 9:00発 (両日)
【最終便】
役場前
2日:17:30発
3日:16:30発
展示
- 町内「古街エリア」での展示:53軒
- 公共施設などの展示(児童の作品、町内団体の作品など):9ヵ所
催し物など
あみのうら交流センターステージ
踊りや歌、演奏などのステージイベントを楽しめます。ステージ付近では飲食の出店もあります。
日時
3月2日(土) 10:30~17:00 (開会式は8:45より)
3月3日(日) 10:00~16:00
場所
あみのうら交流センター
※雨天の場合、ステージイベントは保健センター4階で行います。
おはなまつり
子どもたちが元気よく白い象を引っ張ります!(もちろん象は置物です)
日時
3月2日(土)14:00~15:30
場所
町役場~本妙寺
うたづの嫁入り福あるき
昭和初期に宇多津町で実際にあった婚礼の様子を再現した嫁入り行列のイベントです。
婚礼をお披露目し、町ぐるみでお祝いします。応募の中から選ばれた町内のご夫婦が花嫁・花婿役で参加します。
日時
3月3日(日) 13:00~14:30
場所
宇夫階神社~あみのうら交流センター (町内練り歩き)
※13:30からあみのうら交流センターで「福あるき専用ステージイベント」を開催!
終了後、町内練り歩きを再開
飲食・買い物スポット
宇多津町役場前広場、町役場北側駐車場、町役場西館駐車場、あみのうら交流センター、西光寺、古街エリア内など
案内図
室町時代にはすでに四国の玄関口として栄えた古い歴史をもつ宇多津町です。その塩田と海運業で栄えた古い町並みを巡りながら、小物販売や食べ物の屋台、さまざまな催し物が楽しめる2日間となっていますので、ぜひ週末は宇多津町へ足を運んでみてくださいね。
今年は3月3日の「桃の節句」に開催ということで、おめかしして来られるお子さんの姿もいつもより多く見られるかもしれませんね♪
同日開催の関連イベントはこちら↓↓↓
宇多津町の蔵カフェこうらくで「蔵カフェのお雛市」が2024年3月2日(土)、3月3日(日)に開催される
宇多津町で「えんうたづ」が2024年3月2日(土)、3日(日)に開催される!県内外のキッチンカーや雑貨が大集結
中讃地区のイベント情報まとめはこちら↓↓↓
中讃地域のイベントまとめ
◇ 第21回うたづの町家とおひなさん
開催日時:
2024年3月2日(土) 9:00~17:00 (開会式は8:45より)
2024年3月3日(日) 9:00~16:00
場所:宇多津町古街周辺
お問い合わせ:宇多津町まちづくり課 TEL:0877-49-8009
駐車場:あり
関連リンク:宇多津町 公式サイト
※開催期間等は記事作成当時のものです。