滝宮神社・滝宮天満宮で「滝宮の念仏踊」が2024年8月25日(日)に開催される!

滝宮神社・滝宮天満宮 滝宮の念仏踊

滝宮神社・滝宮天満宮で2024年8月25日(日)に開催される「滝宮の念仏踊」についてご紹介します。

滝宮の念仏踊とは?

滝宮神社・滝宮天満宮 滝宮の念仏踊

綾川町公式サイトより

讃岐随一の学問の神さま・滝宮天満宮では、毎年8月25日に「滝宮念仏踊り」が行われています。
かつて菅原道真が讃岐の国司を務めていた888年に、讃岐国で大干ばつが発生し、心を痛めた道真公が民を救うため七日七夜断食をして祈り続けたところ、祈りが通じたのか三日三晩大雨が降り続いたそうです。それに喜んだ人々が、道真への感謝を表して踊った踊りが起源で1,000年以上の歴史があります。

 2022年11月にユネスコ無形文化遺産に登録

2022年には「風流踊り」としての一環として、ユネスコの無形文化遺産に登録されました。

5年に一度の総踊り

2023年は5年に一度の総踊りで衣装も新調し、全11組が3組ずつに分かれ、滝宮神社と滝宮天満宮で4回ずつ踊りました。

動画で滝宮の念仏踊を体験

2023年に開催された「滝宮の念仏踊」の様子をいろんな角度で映した動画を下記サイトから見ることができます↓↓↓
滝宮の念仏踊について

今年は3組が躍るみたい!

今年は11組の踊組のうち、千疋組・萱原組・北村組が滝宮神社と滝宮天満宮でユネスコ無形文化遺産に登録された踊りを披露します!

滝宮神社・滝宮天満宮 滝宮の念仏踊

綾川町 公式サイトより

開催日

2024年8月25日(日)

開催場所

  • 滝宮神社
  • 滝宮天満宮

タイムスケジュール

滝宮神社と滝宮天満宮のそれぞれの場所で、菩薩を象徴する子踊りを中心に行列して境内に入場(入庭(いりは))し、神前に輪をつくって、「神職の修祓の儀」、「薙刀の悪魔払い」の後、陣羽織を着た下知が願成就の発声に合わせ、太鼓・笛・鉦・ほら貝のはやしに合わせて、太陽と月を描いた「うちわ」をひらめかせながら、周りに並ぶ警固の「ナムアミドーヤ」と節をつけて唱える歌詞にあわせて踊ります。

滝宮神社 8:30頃~
(入庭8:00頃~)
滝宮天満宮 11:10頃~
(入庭11:00頃~)

※時間が大幅に変更となっておりますので、ご注意ください。

公共交通機関のご利用について

当日は、大変混み合うことが予想されるのと駐車台数に限りがあるので、できる限り公共交通機関で行きましょう。
ことでんを利用して滝宮駅から下車するとアクセスしやすいです。(ことでん滝宮駅から徒歩で約5分)
※駐車場情報については、綾川町ホームページ等でご確認ください。

8月関連開催「滝宮の念仏踊」の展示

日時:8月6日(火)~8月31日(土) 9:00~18:00 (月曜日を除く)
場所:綾川町生涯学習センター

1,000年以上にわたって受け継がれてきた滝宮念仏踊りは、平穏で恵まれた生活を願う人々の祈りが息づいています。静寂の中に響く太鼓の音、そして優美な舞を体感して歴史と伝統に触れてみませんか?

中讃地区のイベント情報まとめはこちら↓↓↓
中讃地域 イベント中讃地域のイベントまとめ

◇ 滝宮の念仏踊
開催日時:2024年8月25日(日) 8:30頃~

開催場所:滝宮神社・滝宮天満宮
関連リンク:綾川町 公式サイト

記事へのコメント
まだコメントはありません。
“滝宮神社・滝宮天満宮で「滝宮の念仏踊」が2024年8月25日(日)に開催される!” についてコメントしましょう。