善通寺市の讃岐宮香川県護国神社で2024年9月17日(火)~19日(木)まで開催される「観月の宴」についてご紹介します。
善通寺市の秋を彩る、幻想的な夜
善通寺市の秋の風物詩として親しまれる「観月の宴」が、今年も中秋の名月である9月17日(火)に合わせて3日間、護国神社境内にて開催されます! 護国神社の静寂な空間で、満月を眺めながら太鼓や三味線の演奏を楽しむ、そんな幻想的なひとときを過ごせます。
お食事には、京風懐石割烹「菜を里」さんの鍋料理が用意され、ソフトドリンクとアルコールが飲み放題になっていて、毎年大好評のようですよ♪
月夜の護国神社で、お食事やお酒を楽しみながら太鼓や三味線の生演奏が聴ける特別な夜を満喫するのもいいかもしれませんね♪
日程によっては席が埋まってる場合もあるので、予約は早めにしておきましょう!
開催日時
2024年9月17日(火)~19日(木)
受付開始 17:30
開会 18:00
閉会 21:00 (L.o 20:30)
開催場所
讃岐宮香川縣護國神社 (善通寺市文京町4丁目5-5)
料金
1テーブル39,000円 税込 (椅子席6席まで)
※各日25テーブル限定
内容
京風懐石割烹「菜を里」の鍋料理とソフトドリンクとアルコール飲み放題
各種演奏
申込方法
「(株)まんでがん」まで料金を添えてお申込みください。
連絡先:0877-64-0012
※中止の際はご自宅で楽しめる特製お月見鍋等の具材セットをお渡しします。その際にお車代として1組につき2,000円をお支払いします。
イベント内容
9月17日(火)~19日(木)
初代高橋竹山氏の即興曲「岩木」を聴き津軽三味線の音色に魅了され、26歳から津軽三味線を始め、現在は四国を中心に演奏活動を行っています。
9月17日(火)、18日(水)
1972年に発足した善通寺龍神太鼓は、かつて雨乞いの祈りを込めて打ち鳴らしていた太鼓を若者たちが継承し、ふるさとの歴史を未来に伝える文化財として生まれ変わらせたものです。格調高く打ち鳴らす太鼓組曲は、「善龍」と「悪龍」が絡み合うさまを表現し、発展する善通寺市を象徴する曲となっています。
9月19日(木)
結成15年目を迎えた香川県高松市のフラメンコダンサー・野崎千恵さんが主宰するグループです。
中讃地区のイベント情報まとめはこちら↓↓↓
中讃地域のイベントまとめ
◇ 観月の宴
開催日時:2024年9月17日(火)~19日(木)
受付開始 17:30
開会 18:00
閉会 21:00 (L.o 20:30)
開催場所:讃岐宮香川縣護國神社
所在地:〒765-0013 香川県善通寺市文京町4丁目5-5
申込先:0877-64-0012
関連リンク: 讃岐宮 香川縣護國神社 公式サイト
※開催日時等は記事作成当時のものです。