坂出市府中町で2024年11月24日(日)に開催される「第6回讃岐国府まつり」についてご紹介します。
国府の魅力をたっぷり体験!
坂出市の府中町はかつての国府(現在の県庁)があった香川の政治の中心地であったことが埋蔵文化財センターの発掘調査によって判明し、歴史的価値があると国の史跡に指定されています。
国府の魅力を伝えていこうと地元府中町の方が始めたのが「讃岐国府まつり」で、天平衣装体験やスタンプラリーなど大人から子どもまで楽しめる内容になってます♪
開催日時
2024年11月24日(日) 9:00~14:00
開催場所
鼓岡神社 (坂出市府中町乙5116) ※イベント本部
駐車場
香川県埋蔵文化財センター、府中こども園の2か所
【アクセス方法】
①電車の場合:JR讃岐府中駅より徒歩15分
②お車の場合:高松自動車道 府中湖ICから約6分
会場マップ
イベント内容
古代のロマンを発掘!国府跡発掘調査現場説明会で歴史をのぞいてみよう
第1回目から続く人気イベントが「国府跡発掘調査現場説明会」です!毎年、埋蔵文化財センターが府中町に眠る国府の発掘調査をしており、発掘調査の現場説明会を「讃岐国府まつり」でいち早く一般公開します。土の中から掘り起こされた「過去の断片」に触れると、歴史がぐっと身近に感じられますし、今年はどんな発見が飛び出すのかワクワクしますね!
【時間】
①9:30~、②13:00~
家族や友達との思い出づくりに!平安貴族が味わえる天平衣装体験
華やかな平安時代の貴族の衣装を着て写真撮影ができる「天平衣装体験」は毎年大人気で、今回はより多くの方に天平衣装を体験できるよう、来た人から順に体験できるようになってます。
【時間】
9:30~14:00 ※最終受付時刻は13:30を予定
3歳の子ども用サイズから大人サイズまで揃っているので、老若男女だれでも参加できるのも人気のポイントです。「あの時代に生まれてたらこんな感じ?」なんて想いに馳せるのもいいですね♪
ちなみに女性の方は、事前にヘアセットをお願いしています↓↓↓
古代県庁を楽しむ学ぶ まちあるきスタンプラリー
鼓岡神社を起点に、讃岐国府に関連するスポットを巡る「まちあるきスタンプラリー」も見逃せません!天平衣装を着た子どもたちがクイズを出してくれるので、楽しく進められます。6つのスタンプを集めたら、先着で記念品がもらえるという嬉しい特典付きです。
【スタンプラリーのスポット】
鼓岡神社(本部)・開法寺塔跡・発掘現場・讃岐国庁跡碑・埋蔵文化財センター・国府管理地の6か所
(NEWイベント)ためしてみよう、むかしの暮らし
新しい試みとして、竪穴式住居で昔の暮らしを体験するコーナーも登場します!土器を使った炊飯やサヌカイトの試し切りなど、触れて学べる貴重なチャンスです。また当日のイベントアンケートに答えると、イベント本部にて先着順で景品をプレゼントされるので記念に持ち帰るのも良いですね。
地元愛が詰まったプチマルシェでほっこり
会場では、地元の方々によるプチマルシェも開催されます。府中産の野菜や地域の郷土料理「押し寿司」、ゆずれもんうどんなど、香川ならではの味が楽しめます。さらに、ミニ駄菓子コーナーや焼き芋など秋らしいスイーツも充実で心もお腹も満たされますね♪
書ききれなかった詳しいイベント内容については坂出市地域おこし協力隊 公式サイトにありますので、しっかりとチェックしておきましょう!
中讃地区のイベント情報まとめはこちら↓↓↓
中讃地域のイベントまとめ
◇ 第6回讃岐国府まつり
開催日時:2024年11月24日(日) 9:00~14:00
開催場所:鼓岡神社(イベント本部)
所在地:〒762-0024 香川県坂出市府中町乙5116
関連リンク:坂出市地域おこし協力隊 公式サイト
※開催日時・内容等は記事作成当時のものです。