この記事は2021年2月1日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
瀬戸大橋 四国健康村の露天風呂がリニューアル!うどん県釜揚げの湯ってどんなお湯?
まるつーメンバーが自分で行ったお店を紹介する【まるつーお店】。
今回yuzu@まるつーが実際行ってきたのが宇多津町にある、、、
瀬戸大橋 四国健康村
さんです!
お店見せて!
今回は露天風呂がリニューアルし「うどん県釜揚げの湯」が誕生したということでおじゃまさせていただきました!
・・・とその前に、まずは少しだけ予習タイム。
「四国健康村」は昨年12月17日に30周年を迎えられた大衆演劇も楽しめる24時間営業の「宿泊・仮眠・娯楽OK」な健康ランドです。
四国健康村関連の記事はこちら↓↓↓
四国健康村が12月17日(木)で30周年を迎えたみたい。大晦日は夜通しでお風呂に入れる
宇多津町の「四国健康村」の敷地内で屋台イベントが週末限定で開催されてる
「うどん県釜揚げの湯」ってナニ??
お目当てのお湯は露天風呂にあるそうで、さっそく案内していただきました!
見た瞬間「白~い!」と思わず声が漏れてしまいました!なるほど、確かに名前通り釜揚げうどんのあのお湯を連想させるような露天風呂になっています!
乳白色のアルカリ湯は温泉地の中でも珍しいお湯で、有名温泉地としては岐阜の下呂や愛媛の道後があるんだとか。
人肌より少し温かい程度のお湯は「長時間楽んで頂けるように温度調節しています。」とのこと!
1人でリラックスしたい時は隣にある壺湯もおすすめ。
気になる効能も沢山あり、とても書ききれない為、是非実際に浸かってその効能を実感してみてください!!
なんと、入浴剤も販売してる!!
ご自宅でも「うどん県釜揚げの湯」をお楽しみいただけるように、入浴剤の販売もスタートしたようです。
どこで購入できるの?
2021年1月現在は店頭のみでの販売となっておりますので、詳しくはスタッフさんにお問い合わせしてみて下さい。
四国健康村のお湯、全部見てきた!
釜揚げの湯以外にもたくさんのお湯があるのでご紹介します!
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これまであった励明薬湯(れいめいやくとう)は2020年10月6日をもって終了となり、11月13日に「癒し湯めぐり」としてリニューアル。
お湯が定期的に変わるお風呂で、日本各地・四季折々を味わうことができ、短くて3日・長くても6日程度で変わるため、ほぼ毎週違う湯を楽しめます!
いかがだったでしょう?
今回ご紹介した「うどん県釜揚げの湯」。
大浴場でゆっくり味わうのもよし、家風呂でまったり味わうのもよし、他では味えない時間を過ごすことが出来ます!
住所:〒769-0201 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁6-10
電話番号:0877-49-2600
営業時間:24時間営業(25:00〜6:00は浴室清掃時間)
駐車場:あり
定休日:毎月第2木曜日
関連リンク:公式サイト / Instagram / Facebook / Twitter