多度津町の「しあわせ製麺 ことひら街道」に2024年10月29日(火)から直売所がオープンしてます。
地図だとこちら↓↓↓
2024年12月13日(金)の様子
10年ほど前から営まれてるこちらの製麺所でこの秋から店頭販売が始まり、営業時には「うどん」という文字が目を引くのぼり旗がたくさん立っています!
「しあわせ製麺 ことひら街道」は、これまではまんのう町の「自然の館 あじげん」や大手通販サイトでのみ販売されていたのですが、これからはもっと地域の方々と繋がり持って行きたいという想いがあって始めたそうです。
店内の様子
工場内の小さなスペースに直売所が設けられ、商品棚には年間約140万食を作り上げてるリピーターの多い自社製造の生麺と、テレビでも取り上げられ話題になった株式会社讃岐物産の「うどん県のうどん」、そして香川県民には馴染み深い鎌田醬油のだし醤油やめんつゆを販売してます。
うどん関連以外には、香川県産のにんにくを使った「黒にんにく」も販売されてました。うどんと関係ないかと思いきや「熟成」という共通点が!
本場の味が楽しめる「熟成うどん」
大手通販サイトの口コミなどを見ていただければわかるかと思いますが、「しあわせ製麺 ことひら街道」のうどんは生麺で販売しており、ツヤ・コシ・喉越しの良さが職人が手打ちした麺にも引けを取らない仕上がりで、打ちたてのような心地よい食感が味わえるため一度食べるとリピーターになる方が多い人気商品になってます!
アレンジは自由!
自宅でのアレンジも自由自在で、シンプルにかけうどんやぶっかけで楽しむのも良いし、季節の野菜をトッピングしてサラダ風にしてみたり、鍋の〆に投入すれば冷凍うどんにはない本格的な味わいのうどんで贅沢な〆が楽しめちゃいます。筆者も早速いただいたうどんで、温かい「釜玉うどん」を作ってみたのですが、うどん店で茹で上げたようなコシの強さがたまりません♪
訳あり讃岐うどん
製造工程でどうしてもできてしまう“つなぎ目”の部分は「訳あり麺」として「まちのコインどっつ」と引き換えでいただけるんです。「どっつって何?」と思った方もいるかと思いますが、これは地域のポイントサービスみたいなもので地域活動などに参加すると貯めることができるんです。
どっつについてはこちら↓↓↓
多度津町でミュニティ通貨「まちのコイン どっつ」の運用を2022年2月から開始してる
どっつが貯まっていない方も「訳あり麺が欲しい!」と声をかければいただけるそうですよ!筆者もちゃっかりいただいてみると袋の中にはずっしり重いほどの生麺が!その袋にはなぜか力強く「伝説」の文字も・・・これもサービスの一つということでありがたくいただきました(笑)
場所・駐車場
県道212号線沿いにある「マルナカ 多度津店」 と「ザグザグ 多度津店」の中間あたりにあり、駐車場は工場正面のスペースを利用できます。
うどん好きならもちろん、普段は通販で購入している人も、この機会にぜひ足を運んで「しあわせ製麺 ことひら街道」のうどんを味わってみてくださいね!
◇ しあわせ製麺 ことひら街道
住所:〒764-0031 香川県仲多度郡多度津町庄932
営業時間:10:00~14:00 ※旗が出ている間
定休日:土曜・日曜・祝日
駐車場:あり
関連リンク:ヤフーショッピング 公式サイト
関連リンク:楽天市場 公式サイト
※営業時間・内容等は記事作成当時のものです。
年越しうどんお家で食べたいので買いに行きます~!!
よろしくお願いします。